微風はねぇ
11月8日はダックカップチーム戦
先日のチャリティーレースでは優勝だったし今回も?なんて期待が少し
しかし、微風5mからさらに落ち気味の昨日のモーターパラグライダー日和
まあお遊びだから・・・としても自分の出るレースは勝ちたいのが定
しかし、個人戦ではマニューバーの大石さんにジャイブで交わされ、さらにスタートからサクちゃんにぶっちぎられていて3位
午後のリレーでスタートを任されたのにこれが、カオリンに先行されやはり大石さんにも先行されおまけにレオマくんまでパンピング勝負でやられてしまったよ
今日のセッティング:TR-4の9.2ダウン緩め1cm、タブーマンタ、フィン44cm、カニンガムは引いてパンピング時のセールの反応を良くしておいたけど・・・
今までも感じていた事だけど微風でめっぽう弱い俺
原因はほぼ解ってはいるけど、風がひとたび吹けば・・・・・・
いつも、できればプレーニングをしたくてデカセットを仕立てる
でもプレーニングしなかった場合、プラス面はセールがでかくて風が多く受けられるだけ
しかし、その分重い、カムが返りにくくパンピングは重くてバランス崩す、ボードの幅広い分がへさき抵抗になってしまうのだよ。ボードが完全水没して潜水艦になったら抵抗は少ないだろうけど、バランスとれるはずも無い・・・・
最初に自分と接戦だった大石くん、同じ幅79cm122Lのマンタ使用のひと事が聞こえた、「こぐんだったら次のレースはボード細くしようっと」
大石くんすぐにマンタから幅の狭いロケットに入れ替えてたね
これですよこれ!
直進性とへさきの抵抗を減らす事が大事なのですが、プレーニングの夢を見てしまう・・・そう、前回のチャリティーレースの勝因は、このたまに来るブローでプレーニングできたからです!
でもって結論。遊びでも勝つ事を優先するなら、やはり道具を適正に選択するって事だね
でも車が遠いと道具出すのが面倒なのさぁ
| 固定リンク
「ウインドサーフィン」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 2014猪苗代横断マラソン(2014.09.05)
- 2014かーちべーカップ1(2014.07.03)
コメント