御前崎7元旦!
ご来光は・・・寒波が強すぎて昨日の日没方向の雲が東の海上まで流れてしまい、雲間になんとか見られる程度でしたが、しっかり拝んでおきました
本日も弁財天直行!4.2です
松井プロ、浅野プロもダック合宿に参加してくれてガッツリボードを試乗してみる
インガスでゲティングしにくい状況なりに81Lのクワトロツインに乗ってみるとこれは浮力がちょうど良くて4.2でも安定して走れる!
頭サイズの波に乗せる事ができて4回も当て込む事ができてもう最高の気分。クワトロは数字よりも浮力感が無いのでこのサイズが適正だ。今までの悪い印象が吹っ飛んだ。
さらにバーレーの2010:74Lクラシックツインを試乗。風が落ち気味でゲティングがきつい!
確かに74Lらしく小さい感じがあるが、走りが良い。カレントも早く、風がさらにOFF気味になってまったく同じ位置には帰れない。仕方なしに下る覚悟で波乗りしてみるとツルンと回る感じでボトムに降りる前にトップに向かう感じになった。何処からでもターンできる感じですね。これもすばらしい。しかし、このリッター数は小さすぎないか?うーんクワトロの81Lも捨てがたい!
そうこうしてるまにインガスのカレント、波にもまれてセール中央が裂けてしまい2時30分に終了とする。
何しろ今日も雪降るし、水溜りは全面結氷してるし気温も5度しか無いし・・・・
そそくさと撤収して遅い飯を食べて松井さん、浅野さんらとしばし歓談
さらに先日なわのれんで飲んだ京都の佐々木さんと遭遇、明日から京都の安倍さんも来るとか。昨日からはかぶらき君も弁才天で乗ってました。70kgの彼は昨日4.2でクラシック84Lを使ってたそうだ。つぶしが利く板だと行っていたが、千葉で乗る事を考えると84Lが3.7で我慢できるならば相当有利なのですがねぇ
?二の腕の筋を痛めたみたいで動かさないとまったく痛くないのに顔を洗う方向の力を入れると激しく痛むのに気が付いた。これはしばらくウインドも空も無理かも?
帰りは吉田インター近くのハンバーグ店で食事して自分ひとり大井川ほとりのサンフレンド温泉でくつろいで渋滞を回避しつつ9時15分に帰路へ
途中3回数キロの渋滞があったが、80から100kmの燃費走行で1時に帰宅できた。
| 固定リンク
「ウインドサーフィン」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 2014猪苗代横断マラソン(2014.09.05)
- 2014かーちべーカップ1(2014.07.03)
コメント