希土類元素
希土類元素ってのがありますが、これは以前話した希少金属のリチュームやニッケルよりもはるかに希少で算出国が限られます。
何に使われるかと言うと様々なハイテク事業に欠かせないものばかりで中でもネオジュームは聞いた事があるのではないかと思います
EYELA製品でもマグネット式スターラのロータに付いてて、扱いを誤ると怪我をするほど強力な磁石です
この強力磁石は強力なだけでなく、ジスプロシウムと言う金属を混ぜることで、高温でも磁力が落ちにくい特性になり、モータのロータ部に使って小型で強力なモータに必須な条件の磁石となるのです
そして、日本がハイブリッドカー、小型高性能モータ生産で、世界で一番消費しているのです
ところが、この希土類金属、レアアースとも言うのですが、90%以上が中国で生産され、現在、輸出制限がかかりつつあり、中国が国内向けにしか使わせない、価格も言いなりになってい来ているのです。
非常にやばい状況の中、国内の何処かに無いのか・・・・
なんと火力発電所の灰にも含まれていることが解ったそうです
が、分離抽出が非常に難しい技術なため今だ生産に乗るわけではないそうで
さらにジスプロシウムは現在100%中国産にしか含まれないさらに希少な物質だそうです。
技術、生産立国日本はどう見ても不利
今後は、技術提供しますから売ってくださいって言ってるうちに、コピーを作られておしまいって感じだと思われます
ここ数年が注目です
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 父まだ生還することができた(2014.09.11)
- JPビル(2014.06.06)
- 渓流(2014.06.01)
- 国立競技場(2014.05.28)
コメント