20110130 初飛び完了!
1月中に初飛びできました
昨夜のサッカー アジアカップ
優勝を見届け表彰式まで観戦してしまったので
御前崎は無理
そこで、ゆっくりモーターパラを積み込んで
いざ1時に竜ヶ崎エリアへ
すでに鉄人がスタンバイして焚火
コーヒーをいただいて・・・・ 風強すぎ
7mを超えているか
平行にたなびく吹き流しの尾っぽが勢いよくたなびく
しばらく様子見
少しキャノピーをライズアップしてみようと広げるが
翻弄されて引きずられそう
ダメです
1時間ほどでようやく風が6mくらいに落ち着いた
エンジンは6800rpmのMAXをリッチにして6750rpmに落として調整完了
いざ
今回はキャノピーアクセルを初めて使用してみる
接続が少し面倒だが
効果を期待してみたい
Cリングを接続していざ!
?風が弱くなりすぎの感じでキャノピーが安定しにくい
まあでも上がらないわけでは無い
行けます
さあバックで頭上にキャノピーを静止させる
振り向いてアクセル全開
2歩でテイクオフ
250mほどまで上昇
アクセルを試してみる
?
ラインが絡まってますね
一旦Cリングを外してセットし直し
200m以上なので余裕で作業可能だ
さあ、風上に向けて走りながらスロットルを一定に固定する
そしてアクセルを踏み込んでみる
19km/hだった対地スピードが25km/h程度にアップ
解除するとゆっくり減速する感じ
しかし、体感できるほどでは無い
さらに風速の変化もあって確証があるほどのスピードアップでは無いが
効果はあるのはたしかだ
OK成功です
20分ほどで飛んでいるともう指の感覚がまったく無くなって
ウインドサーフィンよりもはるかに寒いです
東京上空には雪雲らしい黒くてハケで引いたような雲がかかっている
雪でしょう
寒くて、着陸
安定したランディング
本日は終了しようか?
少し休んで鉄人さんにインスタントのポタージュスープをいただく
さらに風が良くなって4mくらい
2L残った燃料でもう一度飛んでみることにする
さくっとライズアップ
テイクオフ
100m程度でエンジンにパスパス音が
これはあまり良い状況では無いですね
7分程度でランディング
小林さんが遅れて登場している
ランディング直後に強風でキャノピーに引っ張られた
用水路の上にキャノピーが乗りそう
まずい
水にぬらせたくは無い
小林さんが間一髪助けてくれた
ありがとう
さて
エンジンの不調は?
アクセレーションが悪いのは燃料ホースのタンク接続部からのエアーの混入でした
金属クリップでは駄目だね
タイラップで固定して本日は終了
お疲れさんでした
夕日の向こうに富士山が綺麗に見える
| 固定リンク
「モーターパラグライダー」カテゴリの記事
- ペラ破損(2014.09.18)
- 20131117龍ヶ崎 飛べず・・(2013.11.30)
- 20131014 龍ヶ崎 フライト(2013.10.18)
- 20130929波崎 45分フライト(2013.10.02)
- 20130526龍ヶ崎エリアでフライト(2013.06.11)
コメント