2011 東京モーターショー
東京モーターショー
今年は名実ともに東京で開催
晴海が無くなり、幕張メッセに行っていたのが
ビッグサイトに戻ってきた
ビッグサイトも全部使うと大きい!
十分な容量があるが
どうも交通の便が悪い
さて中身
ほぼ電気、ハイブリッドのオンパレード
さらに踏み込んで
生活環境の事業にまで展開する会社が多数
車は生活の一部と言う実感が高い
中には威勢の良い派手派手なブースのスポーツカーメーカーもあるけど
古いテクノロジーの最後の雄たけびって感じ
バイク、車、モーターパラグライダーとエンジンまでいじったりするのは好きだけど
モーターになるならそれでもOK
そりゃまたいじるのが違う所で面白いはず!
元々メカトロ設計技術が 本業だし
とにかく電気が重要なファクタであるのは確か
原発事故の事もあって大きな変革が近い!!!
ニッシンのブースだったか
あの痛ましい事故・・・・
グレシーニの追悼の言葉とともに
モトGPの故シモンチェリのマシンが飾ってあった
スキッドコントロールが付いたマシンは物凄いGがかかるはず
外足の踏ん張りも相当なもの
レプソルホンダのファクトリーマシンにはタンクにシリコンラバーが貼り付けられていたが
シモンチェリのマシンには無かった
好みやライディングスタイルの差?
単に本番用のタンクじゃないから付いてないだけ?
とにかく体のいたるところでバイクをホールドするようにしているのだろう
バイクは?
マルチパーパスな大排気量が各社から出てます
でも、インライン4のエンジンのタイプはちょっとどうかな?
低速トルクが大事な分野なのに
ホンダのCRF250はけっこうクロッサーに近いかも
買うか?
んー
レンタルで十分か・・・・
原状 やっぱレンタルだ
| 固定リンク
「モーターサイクル」カテゴリの記事
- アフリカツインメモ(2016.07.03)
- 20131105金沢城、京都(2013.11.30)
- 20131104 金沢 兼六園(2013.11.30)
- 20121103氷見漁港(2013.11.30)
- 20131102丹後半島 五箇山(2013.11.30)
「車」カテゴリの記事
- ハイエース車検パス(2014.10.09)
- E25キャラバンから200系ハイエースへ・・・・(2014.04.14)
- E25 ZD30DDTi ガス欠・・・(2014.01.21)
- E25 ZD30DDTi キャラバン41万2千キロ! エンジン警告灯で(2013.12.10)
- E25 ZD30DDTi キャラバン408000K エンジン警告灯(2013.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント