桜観察?
9日の月曜から近くの無線山の桜や伊奈町 氷川神社など回って観察
満開の桜は遠めでも近めでも白い
しかし 花が少し散ってくると
花の芯の部分のピンク色が見えてくる
すると全体もピンク色に変化して遠めでもピンク色
色がこんなに変化することは
今年改めて気が付いた気がする
この春の一大イベントは
最近過剰気味な気もする
どこにでも桜通りがあって
一斉に咲き誇る
ありがたみが薄れた感はいなめない
でも
華やかさ
豪華さ
儚さ
尊さまでも感じさせてくれる花
桜の下で宴を開く習慣は日本の風情として欠かせないね
先日の上野公園は代表的
無線山は枝が地面まで届いていて何とも素晴らしい
普段人があまり入らない場所ならではの枝ぶりは末永く残してもらいたいものです
桜吹雪
桜の敷き詰められた歩道
今年は花イカダを見る機会は無かったが
いずれも桜独特の現象
昨年
ボランティアの合間
気仙沼の南郷地区 大川で見た桜
津波に負けず見事に咲いていた・・・
今年も咲くだろうか
あの川の中に浮いていた家、船
忘れることはできない・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 父まだ生還することができた(2014.09.11)
- JPビル(2014.06.06)
- 渓流(2014.06.01)
- 国立競技場(2014.05.28)
コメント