20121025カリン 伐採
数年前に枯れてしまったカリン
芳しい香りの実を数個
玄関などにおいて置くとすばらしい芳香剤だったなぁ
11月にシステムバスを入れる工事があるので
邪魔だし、枯れて倒れてお隣さんの家に当たっても大変
直径20cm、高さ3m程度
以前から何故かあった電動チェーンソーにて切ります!
家の方に倒れないように手で押さえながら
家族総出の作業
こういうの久しぶりだなぁ
チェーンソーも使った事無いけど
まあ何とかなるでしょう
倒す方向にまず切れ目をくさび状に入れておく
そして反対側からくさびの頂点に向けてノコを入れる
間違ってもノコが挟まれないように
反対に倒れないように斜めに切り進む
枝をオヤジにしっかり支えてもらってもう折れる?
って所で二人で支えながら倒す方向にゆっくり倒していく
ポキリと最後のつなぎが折れてさらにゆっくり家の隙間に寝かしこむ
後は解体作業
市が持っていってくれる長さは50cm未満とのこと
チェーンソーとは言えけっこう何度も切るのは大変
なんとも
後から取説見たらチェーンがゆるんでる
適正に調節したら若干切れ味も良くなったような?
最初から読まなきゃなぁ
ゆるんでいるとまっすぐ刃が入っていかないみたいだし
カミキリムシがずいぶん入った後がある
このへんが枯れた原因かもしれない
そうそう
昨日までにシステムバスのショールームを3軒回って検討
クリナップ、TOTO、ノーリツ
いろいろ考えて
給湯器も作ってるノーリツに決定
温水暖房やバスタブの自動洗浄機能が付けられる
電子レンジなどと重なってもブレーカー容量に関係ないのがよろしい!
さあて
いよいよ最新の風呂に改装するのか
高血圧がある両親
これからはヒートショックの恐れは少なくなるわけだ
終の棲家は暮らしやすくなくちゃね
ある秋の一日だった
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 父まだ生還することができた(2014.09.11)
- JPビル(2014.06.06)
- 渓流(2014.06.01)
- 国立競技場(2014.05.28)
コメント