2013かーちべー
初参加 カーチベーカップ
土日前後1日づつ休みを GWの休日出勤分から付けた
はたして風が吹くか、それよりレンタル道具でのくじ引きレースって?
さらに 話題のテキーラナース とは?
宿とレース会場やテニスやソフトボールやるとか??謎が多い
実連仲間の手馴れた手配と軽い乗りに乗っかって波にのるしか無いね
JAL55日割引
他の人はスカイエアーを取ってるみたい
その方がいくら安いかな
LCC利用については勉強不足だ
とりあえず朝一6時20分発の便で沖縄9時
リムジンバス ムーンビーチ方面に乗るには1時間30分ほどある
そんじゃバスターミナル近くの県庁前まで 沖縄唯一の鉄道モノレール
ゆいレール
に乗ってみよう!
架線が上に無いので見晴らし抜群
沖縄の町をスイスイ泳ぐように進む
基地問題を抱える沖縄には地場産業からの税収以外に大きな予算がふるまわれている
これは基地の矛盾を緩和しようとする苦肉の策だ
まあ硬いことは抜きにして
県庁前からバスターミナルまで歩く
以前感じた、黒カビが浮かぶ壁面のビルは少なく
こざっぱりしてて
日本のどの都市とも変わらぬ雰囲気です
これもりっぱ!
コンビニにはATMが無くてバスターミナル北側の
おきなわ信金でとうざの現金を降ろす
オリオンビールとつまみを持ち込んでゆっくりくつろぐ
高速道路は海側を走らないので眺めは緑の山すそ
植生が本土と少し違うがグアムほど違うわけでは無い
1時間程度でムーンビーチ ホテルロビー前に到着
さて?
木曜夕方から先入りしてる山ジー、よだけはいったいどしてるかな?
ロビー出迎えの 女の子 「研修員」のプレート付けてて
ブローハウの場所どこですか?
と聞いても・・・・名前を何度も聞き返される
仕方ないから電話番号も書いてある書類を手渡して探してもらうしまつ
その間自分で島袋さんに直接連絡して解決
ロビーを抜けて左手へ
おう シフォさん登場
島袋さんと挨拶
何に乗りましょう?
タブー サンダー 130Lにニールプライド 7.7 3カムを仕立ててくれました
自分でやらなくて良いですとの事
ここではお任せが基本との事!
昼なので まずは山ジーと昼食
本日商店街は昼から集会所でお祭りらしく
あまりお店やってない中
メンチカツ定食とオリオンビール!を出してる店に入店
旨かったぁ
さて初日のウインド
レギュラーのかーちべーでは無い北東風だけどばっちりプレーニング
海の青さ、透明度、ロケーションはすばらしい
4時頃まで乗り倒して終了
片付けもそのままでok
シマーのさとうさんやマニューバーのおおいしくんらが来てて明日の道具の準備をしてる
硬い握手でよろしく!
本日の宿は 恩納マリンパレス マンション型 コンドミニアムホテル
人数集まって 3泊で一人4500円割り当てとは破格!
山ジーの誘いでホテルのプールで一泳ぎって
小さなオーバルプール
グルグル回ってたら体のバランスが崩れてきた
程々で終了
ムーンビーチのテニスコートが取ってあるそうですが・・・
自分は居酒屋で飲みに走って 不参加
いいかげん飲んで食って、テニスが終わった組と
カラオケ居酒屋 おんなまつり に繰り出してさらに飲み!
いいかげん飲んで終了
翌日は9時30分受付開始
会場まで歩いて5分
特にひどい二日酔いも無く
でも朝食は少し遅くするけどね
会場はムーンビーチ北のニチギン浜 プライベートビーチ?
知る人以外入るはずもない
今晩の食材をもぐって取る人
その場でうにを食べる人
モズクをそのまま食べる人・・・
でも・・・・風の予報はよろしくない
まあ仕方ないでしょう
快晴の天候と最高の海があるし
そんな中 御前崎でおなじみの せいたさん のMCで開会!
朝から飲んで ちょーリラックス
サー!ビギナーから開始
ルール?
くじ引きで若い番号順に道具をチョイス
スタートは高い順番に風上から並んでの
ビーチスタート!
後は普通のレースと同じように組み分けの中から
4,5人アップで決勝戦
オープンクラスはどんどん後回し
その間、思う存分シュノーケリング
本日はオープン以外は何とか微風レース正立
3時には一旦解散して
浜で行われるパーティー準備
テーブル準備くらい手伝って
一旦ホテルでくつろぐ
部屋は風の抜けが良くて冷房なしで心地よい
軽く かんぱーい!
レース無くても心地よい疲労感?シュノーケリングしすぎ
あ、レース前にフリーライドタイム
微風片手セーリングでビデオ撮影しまくったのが効いてる
さーて パーティー
ゆるーく飲み始めて
採れたて タコの刺身!
一息した所でオープニングの歓迎踊り!
おお、本土から参加の女性選手も衣装を着込んで踊ってます!
どうやらレース中もなんか妙な動きをしてると思ったら
ジャイブのイメトレじゃなくてこの振り付けだったのか
しだいに夕暮れ
用意してくれた食事も最高
酒もたっぷり!
踊りも最高潮テキーラナースも登場し
注射器で焼酎を喉に流し込む!
狂喜乱舞?
いいかげん騒ぎまくって一旦終了
本日も おんなまつり にて二次会
ここでもさらに盛り上がって
?あまり覚えて無い?
そんでも さとうさんたち メーカー運営側の人たちと少し先に上がって就寝
日曜!レース二日目
どよーん
曇り空 雨も降った様子
でも
2日間強い日差しを受けていたので
気温的には さわやかな感じでこれも良し!
目覚めたころはけっこう風があったけど・・・
会場ではやっぱ今一かな
風向きは南西ので左から吹いてる
本日はどうあってもオープンクラスも行う
第一レースと決定!
さーてくじ引きだ!
!?どひゃー 8番
最悪
微風で・・
120L以上のボードは4枚
7点以上のセールは5枚程度
でも・・・朝の集まりが悪くて
やり直しウイエィテングだって!
ラッキー
そしてやり直しのくじ引き
・・・・!ジェジェジェ!・・・・
8番
くじ運なし・・・
110Lのスター カーブになんと奇跡的に残っていたシマー ノーカム7.0
バランスが悪そう・・・
そしてスタートは上かとおもいきや
さらに遅れてきた人が後から道具をチョイスして
風上に4艇
どーなる?
どーにもならずスタートの差がそのまま8位で落選・・・・
あーあこれで終わりかい・・・
その後はビギナーから2レース目に入ってもうタイムリミットの3時
でも、オープンは是が非でもやるとの事
よっしゃリベンジってやつです
さあ1ヒートの抽選
4番!
まあまあでしょ
125Lのスターカーブと先ほどと同じシマー ノーカム 7.0?7.2だったかも?
無難に2番手で勝ちあがり?3番手だったかな
まあ決勝に残ればOK
そんでもって決勝のくじ引き!!!
私は・・・
最高のくじ運
10番を引き当てた・・・・・
最悪・・・・・
110Lのスター カーブに6.7のニール ノーカム
まあバランスよいでしょうね
後は風上スタートをいかに利用できるか!
なんせ微風
ビーチスタートかセールアップか悩む
軽くブローがあれば・・・
無いのにビースタートかましちまった・・
慌ててセールアップ
ボードの方向が悪い
何とか乗り出してパンピングを慎重に行う
なんせ慌ててパンピングしてバランス崩して沈したら意味なし!
周囲を見ると5番手
皆さんも苦労してる
沖のマークで先行二人を抜いたが・・
後ろからまくってきた一艇に抜かれて4番手
必死のパンピング?
いや、慎重なパンピングを根気良く繰り返して
一切後ろは振り向かない
だいたい意識した時にバランス崩すもんなんだよね
そして
そのままゴール!2回戦決勝は4位でした
上位3人は
琵琶湖のほとりのショップの店長
一人はいつもスペシャルクラスでも上位の見知った・・さん
さらにもう一人もサイパン、本栖湖に住んでるくらいに居る・・さん
まあまあの順位なんじゃない?
時間も押しに押してるけど
夏至が近いこの時期
全然日が暮れません
青空も出てきて
元気満々で表彰式
閉会式
来年の成功を祈って解散!
サンキュー沖縄
ありがとうスタッフの皆さん
はしゃぎまわったウインドバカの面々!
片付けが済むと
さあ本日はボーリング行くとか
その前にホテルでのディナーバイキング
今回の宿泊で一回だけ夕食が食べられるのです
それでもあの価格!安い最上階からオーシャンビュー
夕焼けの海を見ながら~~~
食う食う食う、飲む飲む、食う食う、飲む飲む
そしてボーリングは7年ぶりか?
最初は128
その後は・・・・
なんせ肩や腰に来るので軽いボールにしたいところが
指はまったく第一関節ギリ!
よって間接が痛くなって握力も低下
集中力も低下
スコアも低下
これが今の現実だ
まあ皆さん盛り上がって終了
そして定番 おんなまつり で飲み!
またも食う飲む食う飲む食う飲む食う飲む
最終日
晴天!風?微妙
12時までチェックアウトできるけど
早々に引き上げてムーンビーチのブローハウテントへ荷物を持ち込む
そして、レンタル道具で出てみる!
んー微妙
走りそうで走らないまま
まあ今回習得したノーハーネス ノーストラップ片手操作にて
海上撮影に専念
のどかな海上風景も悪くない
それでも動きがあるので静止画より迫力が出るし!
スカイエアー組が早めに撤退
路線バスで空港へ
自分とフジワラシは3時12分のリムジンバスの予定
さらにウインド続行・・・・したけど2時過ぎにちょいと
風向が変わって一回プレーニングしたのみで終了
皆さんにお別れを言って終了
青い海ともしばしお別れ?
ホテルのカウンターでリムジンバスの旅券を買おうとしたら
4月から就航したばっかの別便があるとの事
それも30分毎に空港直行だって!
同じ値段だし
これはわたりに船
3時に出発4時には空港に到着!
これはびっくりまだ利用者も少なく我ら2人のみ
これから利用者が増えるのだろう・・・
そのおかげでスカイマークの便の連中を見送り
フジワラシも見送って
自分は荷物をくろねこやまとの手荷物預かり所に預けて
ゆいレールで首里城へ
1日パスが600円なんで、往復値段、途中下車もOKだし
気がかりは首里城の閉門時間
入場門までは首里城駅からけっこうある
10分は歩くが、けっこう良い風情だ
門番の人に聞くとまだまだ1時間以上時間がある
すでに観光客はほとんど居ません
独占見学みたいな状況
さすが月曜日の5時過ぎから見学するひとはまばらです
しかし残念ながら漆の塗り替え工事中で中央門の部分が作業中
まあ仕方ないでしょう
じっくり館内を見学できる機会は少ない
スミからスミまで見てきました
夕焼けに映える首里城もおつなもの
昨年は なかまさん主演テンペストを全部見たし
ケビン メアの 決断できない日本も読んだ
毎年放送される沖縄戦場の悲惨も見聞きはしている
沖縄の歴史と影
でも
幸せに人が暮らせる街なのか・・・・
本土から移住する人も多い・・・・
いろんな思いがこの首里城に集まっているような・・・・
十分堪能して帰路へ
ってけっこう良い時間
手荷物預かりは8時まで
乗る便は8時20分
まだ時間はある
駅前のラーメン屋でオリオンビールとそば食って
ゆいレールへ
夕日がすばらしい
しばしてっちゃんみたいな事をして空港到着
慌しく荷物をカウンターで受け取って
搭乗手続き
ささっと搭乗
ささっと羽田
でも22時過ぎ
荷物を受け取ると23時近く
駐車料金5500円
ささっと帰って12時
長い4日間だったぁ
しかし、沖縄いいじゃん!
| 固定リンク
「ウインドサーフィン」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 2014猪苗代横断マラソン(2014.09.05)
- 2014かーちべーカップ1(2014.07.03)
コメント