20130907 猪苗代湖横断レース
今年はショップのチームが7人!!!!!!
すごい人数が集まったもんだぁ
掲示板に誘いのカキコしたら朝ちゃんが参戦表明
するとでるはでるは7人も
ひそかに昨年出場してたカンタくん
やまぐせんせ
イトキチ
さとちゃん
地元の フルちゃん
さあいくぞ!
4時起床
4時30分出発
がらがらの常磐道、磐越道を走る
ほとんど車を見ないで・・・・
友部でたまり醤油ラーメン食って
イトキチ号がすでに昨夜到着
チームはそのほか未着
でも見知った連中と コーヒータイム
しかし、風の予報はダメ、曇り空
今回はいつもの崎川浜 さっかはま
例年恒例の次の日のBBQ会場の天神浜の奥にある
オートキャンプ場の浜
いつもは水上バイクのみの浜
今回 崎川浜が水上バイクの大会なんで使えないので
特別この浜が使えるとの事
しかし、風が無いなぁ
ぼちぼちチーム員も到着!
開会式
今回はオリンピック選手の須長さんも挨拶
さてと
風待ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん、
沖になんだか黒いラインが見え始める
よっしゃ!
初代10.5ガストラベーパー
おんぼろ2002スター フォーミュラー に70cmデボシーフィン
浅瀬をグリグリしながら出てみると
きつい感じの風!
こりゃ行けますぜ!
15分ほどのウオームアップでセッティングを見直し
準備は整った!
でも・・・なんだか
沖のマーク位置が変な様子
今のプレーニングラインよりはるか下です?????
どうやら崎川浜の水上ボート海域をよけるためらしいが
あまりにも低いのでは???でも・・・
スタートシーケンス開始!13時10分スタート!
ほとんど走りません
須永さんはパンピングの嵐でどんどん先に行く
同じくコースレースやRSXは先行する
ひとたび風が入ればたやすく逆転できるはずなんだが・・・
鬼パンピング~・・・ちょろプレ~
鬼パンピング~・・・ちょろプレ~
鬼パンピング~・・・ちょろプレ~
鬼パンピング~・・・ちょろプレ~
マークが見えてきたがこれはやはり下すぎる!
ランニングで行くしかないくらい
後から とみさんやしょうのさん ポイント7さんらがブローを捕らえて
抜いていく
彼らの11㎡の方が少しは有利なんだね
自分もなんとかパンピング、ちょいプレで追いつこうと必死
なんとかマークを回るころには10艇は先行されてしまった
しかし、帰りは風を感じる
何とかプレーニングに入れる・・・が
これが落とし穴だった・・・
いや!
これは作戦である!
自分らフォーミュラー系の連中がプレーニングしてはいても
ゴールよりもはるか下方向にしかいけない
すでに疲労している体はプレーニングで休みたいと言っている
プレーニングしても後ろ足ろは入れず目いっぱい登りを取る!
先行艇をほとんど抜いて行く??下からね・・・
が、これは危険な賭け
上のゴール方向ではないのだ
風下からプレーニングしながらタックを繰り返してスピードで勝負!
やはり賭けはギャンブル
目算は大はずれ
ゴール近くは風が天神浜の森のブランケで弱まりシフトを繰り返す
できるだけ手前のブローラインでプレーニングで登りを取るが
さらに風が弱まる
がまんして登りを取ってきたナガノッチ、女性陣にも抜かれそう
あ、須長選手はすでに先行しているけど
オリンピック選手なんで
一位はダンカンさん
しっかし
何度タックしてもゴールが近づいてこない
しまいにゃマークの寸前で沈しまくり
浜から放射状に風が拡散している事が
ボードの航跡から解る
消耗してて
もう10.5を扱う筋力が衰退してる
数メートル後ろに女性2人さらにその後ろにはツッシーら強豪も居る
こんな条件だからこその変な順位?
でも現実
マストをまたいで左右ブームをもって
うちわを仰ぐ要領でパタパタさせると
僅かにデッドゾーンへ進むことが可能!
でも
フォーミュラーでさえチョー不安定
ナガノッチも3分遅れでゴール!
でも、自分と同じく沈しまくり
さらには禁じ手まで・・・?
やっぱね
マーク直前は風軸を見誤るのだ
でも・・・後ろの強豪は
しめしめ と思っていた はず
が、
みなさんは微風に翻弄されゴールから離れていくしまつ
レスキューされた連中が横を通り過ぎていく
引き波に翻弄されている
自分は浜に戻るため泳ぐことに決めた
目標の浜を見ると
いつまでたっても着かない!
と、気分が落ち込むのであまり見ない
ひたすら泳ぐ
そして足に藻がからむ
それでも何とか岸にたどりついた・・・・とほほほ・・・
そそくさと片付け
雨がひどくて皆さん余裕なし
表彰式ではやはり
上位はコースレース
そして解散
さらにそそくさと宿へ!
速攻で風呂、飯まで時間が無い
長い夜が始まった
ふるさん、さとちゃんも実連の連中とガッツリ飲み!
部屋飲みも含めて12時頃で就寝
体調は?問題なし
でも大雨
こりゃダメでしょう
いつもの柏屋さんで
薄皮饅頭やその他の旨いもんを試食しながら
ついつい多めにみやげを購入
ここで皆さんと解散
さとちゃんを乗せて
一路幕張へ
東北道で帰ろうかと思いきや
一部事故渋滞
そんじゃ
やっぱり
常盤道ですね
ほとんど車がいないまま帰りも友部で飯
順調に幕張到着
帰りは高速料金と燃料で9600円
ショップにはタブーロケットを無料ノンスリップ加工券(クリパでゲット!)で加工依頼
ゆっくりショップに集まった連中とダベッて
7時には帰宅
節々が痛いぜ
肩も抜けるような痛み
あー
来週の千葉ウエーブ大会は断念だな・・・・
| 固定リンク
「ウインドサーフィン」カテゴリの記事
- フラッシュバック(2014.10.05)
- 2014猪苗代横断マラソン(2014.09.05)
- 2014かーちべーカップ1(2014.07.03)
「レース」カテゴリの記事
- 2013112324Pカップ いかにブランケを避けるのか・・・・(2013.11.30)
- 20131020レース本番(2013.10.29)
- 2013101920JWA FW アマCSとオープン参戦 実連解散P(2013.11.30)
- 20130907 猪苗代湖横断レース(2013.09.14)
- 20121209アマスラ2日目(2012.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント