20130929波崎 45分フライト
ようやく修理が完了
エキパイが破断しても燃料タンクに火が行かないように熱切板増設
取り付けるとエキパイに過度なストレスがかかっていたので
屈曲部をアセチレン酸素バーナーで赤熱するまで加熱修正
エキゾーストパイプとチャンバーが
破断、分解してもペラ側に部品が行かないようにケージ側に留まるような安全対策
これである程度OKでしょう
本日は龍ヶ崎エリアをチェックしたけど
誰もいないし、小さな雲が多数で
気流の乱れが予想されるため
波崎へGO!
1時間で到着
魚屋さんや先生、優しい人など4名確認
雲ひとつ無い青空!
さすがに海沿いは条件が安定している
しかし
結構吹いてる
吹流しの尾っぽが真横で少し上下に振れているってことは・・・・
自分の感じる風速で6mくらい?
オンショアなんでウインドサーフィンはまったく不可能
だけど、カイトサーフィンの連中は何とか2枚目くらいの波までは行けてる・・・が
3枚目までは到達しない様子 真オンだ
自分の経験上OKなはず
まずはエンジン調整から
本日は古いけど軽いペラ、中央をカーボンケブラーで補強したやつ
MAX6700rpmで調整
しかし、高回転前で一旦エンジンがもたつく現象が発生????
キャブレターはスローを少し絞り、逆にハイを多めに空けたりして
?一旦エンジンストップ
どうやら燃料ホースにエアーが混入している
どこか供給ラインに穴がある
しげしげと観察
おお!
これは・・・手押しプライマリポンプの端に亀裂が!
もう古いもんな
ゴムが硬化してるであろうことは承知
どうする?
結束バンドでこの部分をきつく縛り上げて応急処置
OK
これでエアーは入らなくなったが
すぐ交換しなきゃあかんな
次は
ライズアップ練習
しかし
風が強い!
こんなはずじゃ無かったって感じで体を持っていかれる?
最近2ヶ月で3kgもダイエットしてしまったのが大きな原因か
さらに一昨年に比べると7kgは減っている
こればっかりは正直に現象で出てくる
3回ほどやり直し
何とか素早く頭上にキャノピーを持ってくる事で対応できた
ユニット担げばOKだろう
って甘い考えだった
いよいよフライト
って実はこの波崎 植物公園のエリア
津波対策の堤防がガッツリ出来上がっていて3mくらいかな
足場の悪い階段をユニット担いで上がらないとならないのだ
まあエンジン快調です
キャノピー連結
ほい!
ライスアップって・・・・
一度失敗で降ろしてしまったが
ささっと2回目で頭上へ
?左翼端がラインに引っかかってどうやっても外れない
風が強いのでコントロールコードの操作では突っ張ったラインがゆるまない
仕方なく一旦降ろして・・・
見かねた先生が手伝ってくれてサンキュウ
さて!
ほい!
OK!振り向いてっと?
スロットルがうまく握れないなぁ
慌てず握り直してフルスロットル!
2歩でテイクオフ
しかし、高度は
ささっと上がって行くけど
あまり前に出ない!
やはり風が強い!
前進20m程度で30mは高度が出る
まあこのまま左右にゆっくり振りながら上昇する
高度200mほどになって若干風下の海岸線を南下してみたが
相当早い
これは行き過ぎると帰れないので
風上へ北上
高度は400m強まで到達
時速10km前後しか出ないが
眺めは秋空で最高
35分かけて赤白 ツイン風車前を通過
10分ほど後からフライトした2人がローパスで追い越して行く
自分のキャノピーは、でかいしスピードが出ないから仕方無い
http://www.youtube.com/watch?v=Bv8s8YVr1LY&feature=youtube_gdata_player
撮影は片手運転なんで高度があるうちに終了
帰りは追い風気味だけどローパスで行く
カモメやウミウの真上を見下ろしながらのフライトは
普通じゃ有りえない光景だがこのモーターパラグライダーは余裕で可能
でも油断は禁物
海岸線の海風だからできるとも言える
内陸部はちょっとしたあぜ道でもローター風が出るので
条件が限られるからだ
低空では失速に対応できる高度が無いからね
安定して目標地点に着陸・・・!ゲゲ
風強し!振り向く間もなく後ろに持っていかれた!
ゆっくり後ろに倒れて行く・・・
初めての亀の甲羅倒し・・・・・
甘かったぁ
ペラは大丈夫か?
ゆっくり倒れたし、アイドリングだったし、柔らかな砂地だし
慌てず左のフックを外して風を逃がす
仲間も助けに来てくれて無事起き上がれた
どっこも破損なし
風が強いのにフレアをかけすぎてたかもしれない
前に走るつもりくらいで降りるべきだったなぁ
燃料7.5リットルで飛んで、残り1リットル
6.5リットルで45分
1リットル7分か
あんまり燃費良く無いなぁ
皆さんも終了ムード
しかし、自分のキャノピーは砂が付き易く取れにくい!
今日は特に最後の亀の子で砂に多めに擦れたのでひどい
ブラシで擦ってもなかなか取れない
これではキャノピーが重くなってしまい
ライズアップがしにくくなってしまう
芝生でしばらく砂払い作業したが取り切れない
こりゃ水洗い覚悟だな
5時には何とか撤収して帰宅
利根川高速で2時間ジャスト
混みあう利根川の栄橋ではなく手前の
長豊橋を渡ったのが良かった
| 固定リンク
「モーターパラグライダー」カテゴリの記事
- ペラ破損(2014.09.18)
- 20131117龍ヶ崎 飛べず・・(2013.11.30)
- 20131014 龍ヶ崎 フライト(2013.10.18)
- 20130929波崎 45分フライト(2013.10.02)
- 20130526龍ヶ崎エリアでフライト(2013.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント