マラソンと行ってもウインドサーフィンによる往復横断レース

昨年はこんな感じでしたが
今年も・・・・
雨の予報
ダメかなぁ
しかし、郡山から山に入ると・・・
猪苗代湖付近だけ晴れ間が!!
300㎞で
崎浜に到着
写真は

トンネルデータが無い
風も多少吹いている!
見慣れた面々がそろい始めて
さて、
いつものセットを出す
2002スター フォーミュラーに
デボシー 70Cm フィン
ガストラ ベイパー10.5平米 セール
体重69.5㎏ 59.7㎏筋肉の20世紀生まれの人間
大会本部は風向きが東すぎなので順風のマーク位置にするか思案中の様子
結局スタートラインを風下に下げて
なんとか(このラインを下げた事が後で・・・・・)
1時10分スタート!!!
スタートラインはマリンジェットによるゲートオープンスタート!
でも・・・・・
一番上にはいたけど
10.5平米でもまったくもってプレーニングせず
しだいに抵抗の少ないコースレース艇が先行
さらにマークまでの間にスラロームの女子にも追いつかれて
10.5平米君はくったくた
しかし!折り返した後はギリ、プレーニングコンディション
でも
きつい!
パンピングで50から100mプレーニングしてストップを繰り返す
そんな泥沼でもぐんぐん先行艇に接近!
フォーミュラー連中のトップグループの中に突入!
プレーニングで追い越して、止まったところをプレーニングで抜かれる事を繰り返す
なんともひどい消耗戦
しかし、日ごろの持久力トレーニングのおかげで抜き去った・・・・と思ったら
すでに頭に血が通わなくなってしまっていたらしい・・・
ゴールラインの風上をグングン進んで大間違い!

折り返してゴールするも、時すでに遅し・・・・
けっきょく1時間20分かかってしまった・・・・
酸欠で飯も食う気になれない
しばし70歳越えの黒崎さんと談笑
ほとんど同時ゴールです
まだまだ自分はひよっこだね
少し落ち着いて飯食って
出艇って
もう6点台で走るほどの風速
そこを10.5でなんとか30分ほど走ってもう限界
表彰式も無事終了
25周年目の大会も終了!
レースが成立するとは思わぬ予報のところ
何ともラッキーな大会です
宿は実連からみの藤原さんにおんぶにだっこ
昨年と同じ場所
ヴィラ猪苗代

食
大会事務局の皆さんって飲んで夜のプレーニング
疲れていても飲みはすばらしい
長い夜が始まるのだった・・・
さあて翌日も爽快な天候
スキー場の芝が美しい!
そして

そばの畑に白い花
美味しいそばができそう!
本日はいつもの柏屋で豆大福ともちずり購入
ここは、つくりたての饅頭を無料で振る舞ってくれて
美味しい抹茶アイスも購入して喫茶コーナーで談笑
さあいよいよ湖畔へ
天神浜は無風
とりあえず昨日
のセットを仕立てて待ち
皆さんまったりと清々しい湖の浜を満喫
しだいに沖にブロー
何とか走る状況
小一時間ほど走って昼飯
あとは、まったり
昨日は事務局だった対馬さんが
夕方の沖の風でを狙って出艇
なんと横断してきてしまった!
もう日が暮れぎみの5時30分
なんとか帰着
無事でなにより
もう沖のブローは無くなってる
さて、途中飯も食って、4時間弱で9時ころには帰宅
なんとも遠くて速いこと
皆さんお疲れ様でした