ペラ破損
9月14日は久々にモーターパラグライダー
でも、風弱くキャノピーの立ち上げがギリギリ
エンジンは問題なく6800rpmまで回転
回転計の電池切れてたので2032購入
ほぼ良好
さて
キャノピーも綺麗に開いていると思われたので飛んでみる
が、
何ともおそまつなランにて揚力が感じられない?
3回失敗して装備確認
じたばた、けつまづく事もあったので背中からカツーン
とか
いやな音がしたりしてた
あー
やっちまった
ガードにこすれてギザギザ
まあ、この程度は治せるけど
バランス悪くなったので
もう一本のペラに交換
さて、再トライ!
しかし~
どうもダメ
これは本日は玄が悪いとして中止する
エリアには多数のクラブ員が来てたので
様子を聞いてみると・・・・
キャノピーが遅れていると・・・・
体の後ろに行ってしまって
前に出ていないとの事
トリムが全開では無いのでは?
との指摘
確認しても・・・全開だった
そう言えば
遠い昔になってしまったが、風が弱い時に飛ぶ機会が少なく
弱い時は相当苦労していた事を思い出した
どうも、キャノピーに重さを感じ
消費税アップ前に買い替えも考慮していたのだが
急遽、プニさんのハイエースを購入してしまったので断念していたのだった
空飛びに不安は禁物
やっぱ買う?
バランスはアルミテープでOK
ユニットの推力は、平岡さん確認では、俺のよりはるかにあるよ!
との事だし、実際にいつものペラで回転数は十分なのでその通りだ
| 固定リンク
« 酒日記48 | トップページ | フラッシュバック »
「モーターパラグライダー」カテゴリの記事
- ペラ破損(2014.09.18)
- 20131117龍ヶ崎 飛べず・・(2013.11.30)
- 20131014 龍ヶ崎 フライト(2013.10.18)
- 20130929波崎 45分フライト(2013.10.02)
- 20130526龍ヶ崎エリアでフライト(2013.06.11)
コメント