« 2014猪苗代横断マラソン | トップページ | 父まだ生還することができた »

2014年9月 8日 (月)

リボーン?

この夏は自宅待機だったため

短い合間に映画を4本見た
NHKで初代 ゴジラ を見た手前
新作ももちろん見る
たしかに原作の神々しさは出ている感じ
でもねぇ
ラストの唐突な リボーンは・・・・
せめてあの怪物を食って・・とか
あの 核弾頭を食ってとか・・・

トランスフォーマー
これは続けてみてるので流れで見たけど
つながるようなつながらないような?
話も読みにくい
メガトロンのリボーンのお話ですね
メカCGだけはすごいけど
まあ良いでしょう
こんなもんです
劇場の3D迫力はあったし

思い出のマーニー
NHKで相当特集番組組まれてたし。
江戸博物館では美術担当の展示会までやってるし
ものすごい意気込みを感じるので
見てみた
おお
これは秀作です!
誰かがお化けの話だと言っていたが・・・
たしかに
主人公が お化けの リボーン
原作も良いのでしょう
美術監督の良さも光る
背景の美しさは抜群
キャラクターの顔はどこか昔のアニメ風
あれは・・・何だっただろうか・・30年以上前のアニメキャラにどこか似ている
ドラえもん3D STANDBYME
しかし、実は ドラえもん 世代では無いので
劇場もTVも終わりまで見た事が無い
でも
話題だし、上映時間の繋がり良いし、見てみた
とよたさんがスポンサーだけにやはり
リボーン?ちょっと違うかな
世代の繋がりって事か
一つのテーマになってる
やはりデフォルメしたアニメの3Dは最大のエフェクト効果が出せる
実写やCG、アニメの融合でリアル感とアニメがうまく融合してる
内容は最後にやはり
突き放すことは無理
記憶を思い出させるって発想は悪くないけど
もっと大事な事の方を思い出さないなんて・・・
まあアニメです
固いこと言うのはヤボ
しかし、小学生のび太のあの結婚願望の凄さは・・・・
印象に残るのは
しずかちゃんのお父さんの言葉
子孫繁栄の根本的な感覚
大事な事ですね

総じて最近見た映画ってのは
0グラビティー以外 永遠の0 も含め
リボーン 世代の絆
みたいなテーマを含ませている作品が多い
基本、あまり内容を知ってて見るわけでは無いけど
物語を作る時
自然と入るテーマ、手法なのでしょう

|

« 2014猪苗代横断マラソン | トップページ | 父まだ生還することができた »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リボーン?:

« 2014猪苗代横断マラソン | トップページ | 父まだ生還することができた »