パソコン・インターネット

2013年12月 2日 (月)

プロジェクター

もう何年目?

2005年頃から自室のパソコン、TVモニターは
エプソンのプロジェクター dreamio TW600

80インチで見てハイビジョン
5.1サラウンドでサッカー、花火中継などを見ると
もう最高の臨場感です

数年に一度の ランプ交換

今回は寿命の警告が出る事無く 1250時間で本体温度上昇警報赤ランプが点滅

映写不可能となった

ランプは正規品を使ってたのに
ランプの目視点検では、割れるなど 何ら問題なし
少し前から光度が落ちてる感じはあったけど

本体側に問題があるとランプを買うのが無駄になるし

さて、取説、ネットで調べても今一不明

仕方ない

社外品の安いランプ 台湾製(純正品は中国製)を、でも高い
17000円程度でネット注文

交換したらOK 復活 ばっちりです

これでウインドウズ8から8.1へのアップデート作業に入る

成功!

8.1は・・・たしかに8よりましだけどねぇ
まあもう少し使い込まないと解らない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

自作PC20121021 秋葉原

今使ってるの

なんだかウインドウズ7にもアップできない

それどころかビスタのSP1もはじかれてバージョンアップさえ出来ないしまつ

先日はオンラインウイルス対策ソフトもバージョンアップに対応しなくなってしまった

NECのバリューワン

やむなく自作することにした

安く上げたいのについつい目移りして高価なセットになってしまう

ボリさんの見積もりから参考に

Core i7-3770   24000
Core i5-3470   14700
Core i5-3470K 17740  
[ASRock/アスロック] H77M (microATX)   5810
[ASRock/アスロック] Z77 Pro4-M (microATX)   8700
[ASRock/アスロック] ZH77 Pro3  (ATX)   6620
[MSI] Z77A-G43 (ATX)   8300
[ASUS] P8Z77-MPRO (microATX) 11800  
長期保証と相性保険 1575  
Scythe KABUTO(兜)クーラー   2650
[MSI] N640GT Twin Frozr SE 1G OC   7000
[crucial] CT2KIT51264BA160B 8G 3973  
[CFD] W3U1600HQ-4G 4G×2=8G   3100
[Intel] Intel SSD 330 120GB (SSDSC2CT120A3K5)   7800
[Plextor] PX128M5P 9990  
[WESTERN DIGITAL] WD20EZRX 2TB  6850  
[Seagate/シーゲイト] Barracuda 7200.14 2TB    6900
[Liteon] IHAS324/27  1744  
[パイオニア/Pioneer] DVR-S20LBK    2700
  53672  
ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS   4700
ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS 4693  
Bull-MAX 500W (KT-F500-12A) 80PLUS認証:80+ブロンズ   3800
SPCR2/650P ゴールド 8575  
電源相性保険 525  
[パイオニア/Pioneer] BDR-207DBK    6300
[マイクロソフト] Windows7 Professional 64bit SP1 (8アップデート付き) 13480  
[マイクロソフト] Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM)   12000
総計 80945

日曜日に久しぶりにアキバに行ってじっくり検討して
老舗なのですが、一旦潰れて、ヤマダ電機傘下になった
ツクモ電気で購入

小学生のころから通っていたアキバもドンドン変貌して
耐震基準問題で昔ながらの懐かしい建物もここ数年で
すっかり取り壊されてしまった
パーツ屋もずいぶん店じまいしてる

メイドの客引きも多数で、すごい違和感を感じるし
AKB48の関連店がすごいギラギラの看板出してるし・・・

今の
NECバリューワンのケースを使おうと思っていたら
基板がATX規格では無くて
まったく取り付かない事が判明

ケースをネットで急遽購入
メーカー品には良くある事のようだ・・・

今度はどんな画像処理アプリを入れるかが問題
エクセルやパワポ並のアプリも必要だし
OSだけじゃただのHP閲覧PCだし

OS8の評判はどうだろう?
うわさでは独自性が強くて直感で使えないとか?

何故だか電源に思わず高価なゴールド品を購入
保険も付けて少し高めかな

まあ、ウインドで言えばマスト一本買ったと思えばよい程度
100%カーボンだったらもっと高価だし・・・

121021_201901

酒も大事

一本一万円近いのも買うこと考えれば

PCパーツは安いもんだ

パックの一番お高いのを購入

200円以下

味は端麗過ぎなくてうまい!

この季節燗して飲むと最高!

元へ!

121021_233201

古いPC基板の上に新mATXを置いてみた

基板がまったく逆の構成になってんの・・・

121021_233301

なんとも派手は箱に入っている

パーツなんて何の化粧も無いのが普通

しかし、PC関係はホビーとして、箱も陳列

自己主張ができないといけない商品なのだ

121021_233501

電源も350Wに比べて650Wはでかい

効率もゴールドなんだから相当良いのだろう

121021_233701

8にバージョンアップ可能

部品と一緒に購入で安くなる

ウインドウズ7

ほんとにビスタがひどかったので

シンプルなんだろうなぁ

121021_233702

ブルーレイは見送り

どうやらプロテクトが頻繁に変更になるので

追従するのが大変らしい

お安いDVDを付けとく

121021_2340010001SSDとHDD

すごい容量ある

タイの洪水の影響も無くなって

安くなった!

121021_234101

メモリはとりあえず8G

これでまあ行けるのでは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月31日 (水)

やっかいもの ビスタ!

自分個人のパソコンで2008年4月購入のビスタ搭載を使用していますが
なんと、2001年からあるXPは2014年までサポートされるのに
2007年発売のビスタはなんと来年の4月でサポート終了してしまいます
購入からたった4年!
不人気OSだったビスタとはいえ6年も前から発売しているXPの方がサポートが長くなるのはあんまりです
手持ちのものでもセキュリティ確保のため最新サポートが無いとウイルスにやられてしまうことから
販売者MSの都合で追加出費を強いられるのは理不尽!困った問題です
さらにまだ調査してないけど・・・
OSのバージョンアップにはハードの性能が一定以上でなければならず
それ以下だともう・・・そのPCはバージョンアップさえできないスクラップとなりはててしまいます
ビスタは何しろ使いにくくて、クラシック表示にしてXPみたいな画面で
様々な遅くなる機能を停止して使用中
ダメなOSは以前使ってたMEもそう
ダメダメOSを買ってしまうと後がきつい
ユニックス系・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)