本日は、休日出勤分で会社休みの金曜日
昨日のニュースで京都御所が拝見できる短いチャンス!
13時からレンタル予定なんで
朝6時30分には家を出て10時ころには京都に到着
スーツケースを手荷物預かり所に預ける
駅のコインロッカーはもういっぱいで入る大ききの
なんかほんの僅かしかない
昔ながらの預かり所が南口の東の端にあった
さらにロッカー500円がここは430円だし!!!
今回は地図なし
携帯の 助手席ナビ さらにガーミンの GPS地図付きの旧型2007年モデル
map60CSxを持ち歩く
でも・・・・・
やっぱ地図必要だよ、大きく見渡せないので道筋が読めない!
でも買わない
そのへんで配ってる旅行パンフレットで代用
御所は・・・・真北
でもさっすがに歩きは時間がもったいない
地下鉄に乗って最寄り駅
歩き出すと??
GPSで現在地はわかっても御所のどの入り口に行けば良いのか???
角に交番があって最寄入り口は→
を見つけて・・・やっぱこういうのはねぇ GPSではわからない
いや、わかるのもあるのかも知れないけど
持ってないし
携帯でルート案内すると急激に電池が消耗してしまうし
しかし広い敷地
今回は秋の一般公開5日間の2日目!ジャストタイミング
平日なんで空いてます!!!
公開される主なものは以下の通り
御車寄 |
屏風 (墨絵山水 (富士山 ) 筆者 岸 駒 ) |
回廊 (西側) |
公事録附図 パネル展示6点 |
回廊 (東側) |
生け花( 月輪未生流 ,御室流 ,嵯峨御流 ) |
紫宸殿 |
高御座 ,御帳台 |
清涼殿 |
釣灯籠 5基 |
小御所 |
人形( 舞楽 )展示(東遊 4体,陵王 1体,安摩 2体 ) |
御学問所 (北側) |
襖絵 4面(花鳥図 (迎春北 の間 ) 筆者 塩川文麟 ) |
広い外周を回り込んで
宜 秋 門から入場
日本人で良かったって思える素晴らしい文化財です
舞楽の舞姿、20世紀少年がパクったようですね
建造物の木造があまりにも見事

さらに庭木との調和
秋晴れの空とのコントラストが絶妙
これぞ秋の一般公開日和だぁ!!!
ほんとラッキーです
12時30分までゆっくり見学
素晴らしい秋のひと時でした
お次は阪急西院駅近くのレオタニへ
京都駅の手荷物預かり所で荷物受け取る前に
旨そうな京都ハヤシライスをいただいてからGO!
13時20分と少し遅れて到着
会員なんであっという間に手続き終了
着替えてから・・・さて
スーツケースどうする!
しっかりしたセカンドシートにサイドグリップ
雨の事や荷物のまとめやすさからして
このまま隙間だらけのスーツケース積んじゃえ!
バイクはフェザー8
十分なカウル面積、低いポジションだけど
楽でもある
美しいブルーメタリック
これは自分が最初に買ったギター、カワサキGPZ900R、などのお気に入り色だ
さあていったいどこのインターから向かえばよいのか?
ガーミン60CSxは6年以上前の地図データ
携帯の 助手席ナビ でルート検索
京丹後の久美浜の宿 みのり旅館へ
沓掛インターって・・・
丹波から下道?
さらにわちでまた高速に乗って・・・
うわーわかりにくい
まずは沓掛入口で迷った
ってなんだかインター入口が携帯のナビと整合しなくて・・・
そんでもなんとか帆癖方向へ!
完成してない高速は何とも不安
宮津天橋立インターの看板に
日本三景天橋立すぐ!って書いてあったんで
思わずまだ3時だし
行きます!
ここは平日以外絶対無理な
駐車スペース 智恩寺 前
ここから歩いて天橋立方面へ
すると橋が・・・・
お早目に渡ってください???って
あーそういうこと!

橋が橋脚から回転!
船が通るのです!
ウイーンンン
ガシャン
なるほど!
誰だか「故障はしないの?」
係りの人はへいきで「時々します」
って

・・・・・「へぇー」
まあ回転が止まらなくなるとか
ずり落ちるとか????
そんな大事には至るまい?
先に行くと
ほうこれが天橋立?
あんまり絶景じゃ無いじゃん?
ただ凄い潮の流れが急で川のように流れてる
防風林の松があるのでこれさえなければ
OFFショアで風が吹けばウインドサーフィンの最高速トライが・・・・

できるわけないか
これは上の方からみないとダメでしょう
良く見ると両岸に丘の上まで行けるリフトがある!
これが基本の眺め方なんだな
うわさの股覗きはこの海岸線ではムリだってば
今日はもう5時近いので
明日また来てみよう!
さあここから宿までは?何キロ
たいした事ないじゃない?
40㎞はあることが判明!
頑張らねば
すっかり暗くなった丹後半島の付け根を横断
18時10分になんとか到着
そこにはBMW k1300が!
聞くとなんと 料理長が通勤で使ってるとか・・・

料理長
この料理
まづは温泉入ってからだけど
キャスター付きスーツケースの荷物はこびは楽ちん
さらに旅館の人が持ってくれたんで
さらに楽
案内してくれた中居さんも なんと!
以前は裏の峠を走っていたとか・・・・じぇじぇじぇ
って?走り屋の宿?
たしか宿のHPにも ツーリングの宿として・・・・
みたいな文句が書いてあったぞ
http://www.minoriryokan.com/
まあ昔の話ってこと
さらに料理長もここ2年ほど前に
ここで働き始めたそうだ
最近になってツーリング客も意識し始めたらしいね
食事も旨かったし
料理長さんを呼びつけて?
いやあ バイクの話がしたくて
このあたりはもう冬ごもりでバイクはお蔵入りだとか
モンキー数台持ってて、ネットで買ったパーツで改造しまくりだとか
もう明日の仕込みもあるのに話し込んでしまったい
なんせ 食事コースを贅沢したんで
出るは出るはの料理
丹後牛、アワビ、かに、かれい、その他・・・・
酒もしこたま飲んで
外に飲みに行きたい雰囲気なのにもう
意識不明・・・・・・ぐうぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高な初日だ