ウインドサーフィン

2014年10月 5日 (日)

フラッシュバック

見てしまった

http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/184489.html
2004年のNHK版 火消し屋小町
時々NHKでやる 消防士ドラマ
今回は
 ボーダーライン
助けられるのはほんの一部
ほとんどが・・・・・
一般人がその 助けられない側に行く事も多々ある
御嶽山で、仲間や家族をその場に置いてくるしかなかった人
今は、泣くしかないであろう
忘れられない 428
春の 旋風が ある男の人生を狂わした・・・(俺では無いと思ってる)
4月28日東京湾に強風が吹き、遊戯施設が飛ばされて子供が怪我をするようなニュースがあった日。
マリンスタジアムの脇を車で移動していた時に雷を伴い縦に回転する雲が南下していくのを確認。
強風で車が大きく揺れて運転が危ない状況
近くの検見川浜では多くのウインドサーファーが
この瞬間最大風速30mの中でパニックになっていた
別件で通りかかったが、これはただ事では無いと様子を見に行ったのだが・・
強風が去った後は、豪雨、顔を砂で真っ黒にして命からがら浜から非難する仲間たち
見知った連中が無事なのを確認した後、胸騒ぎがして誰も居なくなった浜へ
普段メガネの私は雨が当たって見えにくいのですがなんだか海上に黒いものが見えた
人かどうか?しかし、確認できる前に見えなくなってしまいました。
でもこのまま引き返す気になれず突堤に出て、曇るメガネをふきながら海上を見ていると
やがてセールだけが流されてきて
さらに・・・人がうつ伏せで浮いているのを発見
居合わせた数人と必死に引き上げて
自分が、人工呼吸、心臓マッサージをしたのですが
一週間後に意識が戻らず亡くなられた
海の仲間を救うことは出来なかった・・・・・
使い込んだウエットスーツとハーネスから見て相当な経験者だったと思われるが
ライフジャケットは付けていなかった・・・
世の中危ない事は山ほどあるが
安全のための装備や気構えや知恵もいくつかある
自分は必ずライフジャケットを着用する!
これは自分だけでなく他の人に迷惑をかけにくくするためでもある
カッコだけでなく安全も気にかける
ウエイブで波に巻かれるような場合は無いほうが良いなどと言う人もいるが
意識が無い場合、上向きか下向きかの運はあれど
ライフジャケットが有る無しは、生死の分かれ目だ
病気で家族を亡くす事も大変ですが、心構えも無い不意な死
早く発見していれば、もっと上手な人工呼吸ができなかったか
雷が聞こえた時に上がっていれば、ライフジャケットを付けていれば・・・
様々な生きる可能性があったはずなのに・・・命をつなげられず・・・・
私は、サーキットでバイクレースの関連作業をしていたことがあって
救急組成の講習を3回ほど受けたことがありましたが、いざ本番となると思うようにはいかないもの
しかし、こういうことは不意にやってきます
学校や職場、様々な場面での講習でも救命措置の基本を訓練するようになればと思う
今でも半開きの目、血の気の引いた唇の感覚、さらにサーキットで目の前で起きた死亡事故などが、フラッシュバックします
この体験、記憶は一生付き合う必要がありそうですな。
しかし、今のところ自分は精神的には問題無い状況です。
と、当時の自分は言っていた
しかし、その後、水泳をしていると
急に息が続かなくなったり・・・
なんとかそれも克服した今なれど
今回のドラマで主人公の処置で、女の子が息を吹き返した場面
これは、上記事件を鮮明に思い起こさせ
御嶽山で仲間を助けられなかった人の泣き顔を見ると・・・
まさしく フラッシュバック 現象が起こる
本来
人間は失敗の後
成功体験で記憶が上塗りされて
いやな失敗体験をある程度中和する事が可能なのだが
自分はプロじゃないので、あの体験いらい
成功と言う事は無いし
そんな場面に遭遇したくも無いが
当時書いた通り
一生の付き合い
なんだな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

2014猪苗代横断マラソン

マラソンと行ってもウインドサーフィンによる往復横断レース

Kimg0022

昨年はこんな感じでしたが
今年も・・・・
雨の予報
ダメかなぁ
しかし、郡山から山に入ると・・・
Kimg0023
猪苗代湖付近だけ晴れ間が!!
300㎞で
崎浜に到着
写真は

Kimg0024

トンネルデータが無い
風も多少吹いている!
見慣れた面々がそろい始めて
さて、
いつものセットを出す

Kimg0026

2002スター フォーミュラーに
デボシー 70Cm フィン
ガストラ ベイパー10.5平米 セール
体重69.5㎏ 59.7㎏筋肉の20世紀生まれの人間
大会本部は風向きが東すぎなので順風のマーク位置にするか思案中の様子
結局スタートラインを風下に下げて
なんとか(このラインを下げた事が後で・・・・・)
1時10分スタート!!!
スタートラインはマリンジェットによるゲートオープンスタート!
でも・・・・・
一番上にはいたけど
10.5平米でもまったくもってプレーニングせず
しだいに抵抗の少ないコースレース艇が先行
さらにマークまでの間にスラロームの女子にも追いつかれて
10.5平米君はくったくた
しかし!折り返した後はギリ、プレーニングコンディション
2014
でも
きつい!
パンピングで50から100mプレーニングしてストップを繰り返す
そんな泥沼でもぐんぐん先行艇に接近!
フォーミュラー連中のトップグループの中に突入!
プレーニングで追い越して、止まったところをプレーニングで抜かれる事を繰り返す
なんともひどい消耗戦
しかし、日ごろの持久力トレーニングのおかげで抜き去った・・・・と思ったら
すでに頭に血が通わなくなってしまっていたらしい・・・
ゴールラインの風上をグングン進んで大間違い!
2014_2 折り返してゴールするも、時すでに遅し・・・・
けっきょく1時間20分かかってしまった・・・・
酸欠で飯も食う気になれない
しばし70歳越えの黒崎さんと談笑
ほとんど同時ゴールです
まだまだ自分はひよっこだね
少し落ち着いて飯食って
出艇って
もう6点台で走るほどの風速
そこを10.5でなんとか30分ほど走ってもう限界
表彰式も無事終了
25周年目の大会も終了!
レースが成立するとは思わぬ予報のところ
何ともラッキーな大会です
宿は実連からみの藤原さんにおんぶにだっこ
昨年と同じ場所
ヴィラ猪苗代

Kimg0031

大会事務局の皆さんって飲んで夜のプレーニング
疲れていても飲みはすばらしい
長い夜が始まるのだった・・・
さあて翌日も爽快な天候
スキー場の芝が美しい!
Kimg0032
そして

Kimg0035

そばの畑に白い花
美味しいそばができそう!
本日はいつもの柏屋で豆大福ともちずり購入
ここは、つくりたての饅頭を無料で振る舞ってくれて
美味しい抹茶アイスも購入して喫茶コーナーで談笑
さあいよいよ湖畔へ
天神浜は無風
とりあえず昨日
のセットを仕立てて待ち
Kimg0038
皆さんまったりと清々しい湖の浜を満喫
しだいに沖にブロー
何とか走る状況
小一時間ほど走って昼飯
あとは、まったり
Kimg0041
昨日は事務局だった対馬さんが
夕方の沖の風でを狙って出艇
なんと横断してきてしまった!
もう日が暮れぎみの5時30分
なんとか帰着
無事でなにより
もう沖のブローは無くなってる
さて、途中飯も食って、4時間弱で9時ころには帰宅
なんとも遠くて速いこと
皆さんお疲れ様でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

2014かーちべーカップ1

画像から

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3MjNmbX8nXAuDA2yP1llUXIVmwZJH9pR

かーちべーカップ

フライト前にも沖縄そばとビール!

かーちべーカップ

カーチベーに乾杯!

かーちべーカップ

レース成立5ヒート!

かーちべーカップ

今年で18回目!

かーちべーカップ
今年もやって来た
木曜日から火曜日までの6日の長期休みにして観光も楽しみ
金曜日早朝のサッカーもホテルでゆったりと観戦だ
空港からムーンビーチまでは時間帯が遅いので路線バス
夜の那覇市内は雨でも活気あります
2時間近くかけてムーンビーチ
軽く飲んで就寝
朝に備える

さてサッカーには触れず流す
朝から晴天!
風も〜
浜で島袋さんにアイソニック107にニールH2を借りてGO!
素晴らしい!
良く走る〜
ロケーションも最高
青空と白い雲
エメラルドグリーンの海梅雨前線が軽く北に寄ったおかげで かーちべーが吹き出したのだ
昨日までまったくダメだったのに

運が良い
日曜日まで吹き上がりそうな予報だし
カンペキ!

4時まで乗って終了
夏至なんでまったく夕方じゃないけど
久しぶりGW以来なんで指のマメがヤバい
レースに温存

今晩はさらにイベントとして
ソフトボール大会!IN恩納

シマンチュ対ヤマトンチュ

おい!自分?
ソフトボールも含め野球なるスポーツ
30年前の大学時代にレクリエーションの一環でやったっきりではないだろうか・・・・

なのにサード
日本人は右利き多いし

相当打球が飛んでくる
何とか拾うが、投げるのが一苦労

肩がおかしい?
筋肉は当時より付いているが、投げる動作が・・・・
ぎこちないこと
まるで幼児が投げる感じ?
まあそれでも、ファーストに投げる事は可能だった
でも、コントロール重視の山なりボールだ

やまとんちゅ大敗にて終了

さてお次は
本番?

飲みです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月14日 (土)

2014マスターズ!

今期も参戦

しかし、毎回思うのが
皆さんのレベルが高い事
でででも!
自分も頑張らねば!
相当な風
普通なら8.0ジャストか?
おれはもちろん9.0マウイセールタイタンで強気!
ボードももちろんタブーマンタ125L
さらにZフィン46㎝
引き潮ではロックに当たる可能性のあるこの春
あまり岸には近づく事無くスタート待ちをしなきゃね
昨年は風邪ひいたうえに雨の極寒のレースだった・・・
ことしは順調に土曜から吹き上がってレースが消化されていく
でも・・・
初回ヒートはスタート失敗
ダメですダメ
あっさり予選落ち?
いや
マスターズは敗者復活戦がある
20人中2名の決勝勝ち上がり!
緊張にも
なんとしても勝ち上がる!気合!!!
スタート!
ほぼ上位グループ
さらに1マークで3位
さらに2マークにはなんと先発のヒートの連中が
風が足りずに停滞中
強気の9.0は走る!
ごぼう抜きでさらに同じヒートの連中も抜き去り
トップでフィニッシュ!
最高の気分!
よっしゃ決勝頑張ります
さースタート
でもまたスタートで失速
位置取りが悪い
風と引き波を計算に入れた位置がぁ 大事
なのに・・・・
17位で終了
くっそう!
次は頑張る!
でも
風が落ちてきて本日は早めに
いや
なんとなく風が・・・吹いてる
そこでロングディスタンス実施!
いい風なんだけど
ジェネリコで2回もスタートやり直し・・・
でももう止めることできず2回とも回って来てしまったりして
3時を大きく回って終了
速攻で?道具はもう浜に残して
ホテルへ!
パーティーは盛大に行われた・・・・
そして2次会は横須賀の街へ・・・
しかし、飲みすぎ!4次会付近で解散したはずだが・・・・
記憶が途切れて街をさまよい歩くはめに
同じ場所をぐるぐるぐるぐる・・・・
宿泊のホテルは名前は覚えているが
場所が・・・・
3時間近くもさまよったあげく交番で聞いて帰った時にゃ2時
さらに携帯電話が見当たらない・・・
まあレース後に心当り?記憶ないけど探すしかないでしょね
さて何食わぬ顔で、昨夜の話を周囲の連中に探りを入れながら朝の挨拶
さほど悪さはしてない様子 ほっ
記憶の無い部分を補充していく
道具はすでに昨日だしっぱなので組み立ての手間なし
風も順調で、ささっとレース開始
本日は、全ヒート4組がそれぞれ順位が決定するラウンドロビン方式
昨日のトーナメントと合算で順位を決める!
で、2日通しでの2らラウンド目開始
十分な余裕をもってスタートラインへ接近したはずが・・・・
遅れを取った・・・
んー
そのまま10位
次の3ラウンド

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月22日 (水)

2014011213 御前崎ツアー

20140112_257 今年のショップツアーは年明けの成人の日を絡めた日程

まあいつもの通り5時40分ころに自宅を出る

3時間40分程度で千浜に到着

まづはりっぱーにあいさつ

最新情報を得る

ほどなく ひでくんも合流

午前中は風が上がらないらしい

よってウエーブビギナーには良い環境だね

チャガさんら3名は今のうち!GO!

自分は使い込んだ

セールワークス4.6

クワトロ リズムツインフィン81Lと

バーレー リズム105Lを出す

インサイドがガスティーが予想されるのでボードサイズで対応する

先日試して調子が良かったからね・・・でも
105Lは大きすぎる
95Lくらいがほしいな

続々と千浜南に人が集まる
正月の様子とは打って変って凄い人数

海面も人が多くて危険かも・・・・
こんなににぎわってる千浜は久しぶり

20140112_259 仲間内でもニアミスたびたび
アジ君と同じ波に乗ったり

波乗りとジャンプが交差したりと
ヒヤリでした

インガスなんで早々に105Lを使用
まあまあ波乗りできる

3時ころに爆風で81Lに交換
波も大きくなって気持ち良いウエーブライディングができる場合がある

しかし、満足のいく事は少ない
低い姿勢で手幅を広げ膝を入れる事!

昨年からなんとなくできる場合が増えたが
もう少し安定したコントロールができないといけない

でも
オンボロセールワークスは快調
ボードと無理なくマッチングするのが素晴らしい
まだまだ使いたいけど
パネルはひどく曇ってるのでクリューから波のトップを覗くようになる

でも
実はこの方が裏風を入れるほど引きつけてしまう事が少ないので
かえって良いかも?

3時ころの良いコンディションで 松井プロも入場!

さらに気持ちが入ってくるが、さすがに4時で終了

???なんだか大東温泉側の千浜が騒がしい
さらにヘリコプターやら消防車やらがこの浜にまで?

どうやら上でウインドサーファーがトラブルで流されたとの事
ジョイントが外れたらしく、ボードが流され
ワラにもすがるように セールにつかまっているらしい

かなり沖でヘリに吊り上げられて救助

仲間が居て良かった

しかし、自分もグアムでメカニカルジョイントが破断して
ボードがあっという間に流された覚えがある

サンゴ礁で、足が付くところなので帰るのはOKだったが
ボードはジェットスキーのイントラに拾ってもらった

その後は自前のジョイントを持ち込むようにしたほど

検見川の死亡事故もセールとボードが離れてたし

さらに寒いところでのトラブルは厳しいな

今回は良かった

さて、ふきっさらしで着替えて寒いところ
本日の宿 なかにし へ

正月のツアーが無かった代わりの今回
ようやく正月が来たって感じか

風呂に入って飯!

うおー

0020275 どでかい 石鯛だ!

プリップリで最高
がっつり食って

0020278_2 さらに、おかみさんお手製の ケーキで締め
よいちゃんの遅い誕生日ケーキに見立てて

いただきまーす

本日のビデオなど見ながら
さらに部屋飲みは続く・・・・・・

翌日

ロングビーチの岩を発見!
凄いなぁ

Imga0648

この岩

満潮だと見えないが

しっかり把握しておかないといけない

体が当たれば相当なダメージだ

千浜南

同じような吹き方
午前中、ビギナーは今のうちに海へ

自分は佐藤さんから スラスター84を拝借

セールは4.6と昨日と同じ

動きの良いボードですが、自分のリズム81の方が少し小さい分
浮力が無いこともあって回転は速いかな
スラスター、3フィン扱いやすい

しかし、途中2時まえころからいったん風が落ち気味・・・
昨日の事故もあってか人が少ないので乗りやすいのに残念

少し飯でも食って様子見

すると風も上がって上出来なコンディションへ

しかし、今回もフォワードはしかけずじまい
自分の道具じゃないのもあるが
もう少しインサイドで安定した風がほしい!
へたくそな言いわけか

沖でトライするのはリスキーだし

てなわけで今日も十二分に乗り倒し

終了

ささっと片づけて

近くのレストラン ジョイフルで飯

しかし、

ここでは驚くほど懐かしい 肉に遭遇
噛んでも噛んでも噛み切れない
ゴム肉
小学校のころ給食に出た!

飲み込まないと先生が許してくれないやつ!

これはね、アゴの力の問題じゃ無い

飲み込む技だよなx
まあ何とか食ったけど

凄いね、安いだけのことはある

帰りは、足柄サービスで温泉でもと思ったが
渋滞なし!なんで、おいしい ウニ・イカ塩辛を購入!
前回来たときに偶然購入して旨かった

10時前には帰宅して上出来な2日間でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 2日 (木)

2014 初ウインド

昨晩は

居酒屋で同じく
玉さん、ヒデ君ときっちり飲んで
部屋で紅白
でも・・・
AKBが終わって、大島卒業ってなハプニングを見た途端
意識不明・・・・
サブちゃんの最後って????
気が付いたら
さだまさしがしゃべくってた
2014
さて元旦
6時50分に一旦目が覚めて外の様子を眺めても
東の空は曇り
今年はご来光は無理か
屋上からなら見られることは前日確認済だけど
二度寝
さて本日の 玄 の朝食には
お重に おせち料理 お雑煮もあり!
遠くの風車はしっかり回っている
昨日の予報通りなら完璧かと・・・・
140101_1023010001 大葉寿司かと思う程の元旦そよ風
でも
舞阪はすでに12メートルだと待つこと1時間
11時から入って来ました
37ジャストアンダー
波胸から
徐々にアップ
ジャストオーバーへ!
ヒデくん
目の前でフォワード完着
松井さんもこの3日ご一緒できたし
昨日は間近で石原さんのバックループ
テンション上がってきます
波も上がって頭超えも~
松井さんいわく
久々にほんとの波に乗った気がした!
とのこと
素晴らしい条件に乾杯!
ほんと
3.7オーバーの海面に無数のウインド仲間
大波の中
並んで走ってるだけで
何か、大きなことを皆で成し遂げている感がある
一部の勇者のみがこの海面に居るって言うのか
素晴らしい地球に感謝の元旦でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月31日 (火)

2013ラスト ウインドサーフィン

30日から御前崎

お参り
爆風の菊川
4.2でジャスト1時間
オーバー1時間
ゲロオーバー30分で
降参
やっぱ
御前崎は素晴らしい
夜は
ヒデ君、玉さんとビストロ 夢夢想で飲み
さらにカラオケで歌いまくり
31日は同じく菊川で4,2
でもジャスト、アンダー
非常に ガスティー
そこで 4.2に105L バーレーリズムに変更
行けます!
これは
ブローは強い
でも無い時は無い
こんな時は
ボードを大きくするのが正解です!
明日元旦!爆風!!!生き残れるか!これが御前崎ってな風らしい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月30日 (土)

2013112324Pカップ いかにブランケを避けるのか・・・・

ピザーラクワアイナカップ2013

13年続く大会
すでに10年も出場してる
最初のオープンクラストライで偶然一回戦アップしたのをいい事に
いや、ピザとハンバーガーとパーティーの華やかさ
バブルの雰囲気残るこの大会は素晴らしい
さてと、今回は風が微風の予報
すでに三浦の大会のパターンは
5時15分に起床
40分には出発
海岸線に出た右のセブンイレブンに寄って朝飯やら・・やらを済ませる
お高い駐車場に入る
ゆっくりセッティング
レジストレーション
大会開始となる
ほとんど、開会式前に出艇する人は居ないのが通例
しかし
今回は別
今日明日ともにまったく風が見込めないのだ
自分も触発されて
マウイセール タイタン2012 9.0
タブーマンタ 2009 125L
マウイフィン 一番パワーのあるウイードフィン46cmをチョイス
ウイードフィンなのは・・・・
ターロン46にパワーが無い事
マウイフィン44もパワーが足りない
よって、少しバランスが悪いが、ウイードフィンとなる
ターロンなら48cmあたりが必要だろう・・・・
出てみると
けっこう走ります
今からでもレースやってほしい!
しかし、10時から開会式
まあ仕方ない
式典も終了し
レース開始
でもこれが・・・・
本部船が相当風上なんです
皆さんが何とか本部船に到達するころには風がさらに落ちてきた
でも
スキッパーズミーティングでも
落ちてもやります!宣言がされてる
んーまずい
シーケンス開始
できるだけ風上キープが大事なんだが
エキスパートのレースが先
ヒート毎回AP旗が出て間が空く
自分のスタートシーケンスでも十分風上へ・・・・
と思いきや
風向き東に変わったぁ
ヤバイな
集団の中間付近で2分前
もうポジションを風上に上げる事はできない
1分前、スタート!
それなりにラインは切ったが・・・・
ブランケがすごい
今回はなんと24艇2組づつ一斉スタート
パンピングしてもダメ
いけませんね
1マーク15番手程度で通過
12番手以上で無いとダメ
2マーク、3マークで10番以内に入ったがしかし
4マーク過ぎてからが長い
ゴール寸前で5艇が並びかける
この中には最後尾から追い上げてきたヤマジイが!
割り込んで来ている!
ヤバいぜ!
しかし、大きなパンピングではバランスを崩す
刻んでパンピング!
でもって
ゴール????
どうよ?
直観的にダメだ!
それでも聞いて見ると
ヤマジイアップ
自分脱落・・・・
これで今大会は終了です
もう二度とチャンスは無いだろう
この風の予報ではねぇ・・・・
仕方ない
酒だ酒だ酒・・・・
で、パーティーが重要ポイントとなる
寂しいなぁ
最近は落ちる事めったに無かったのに
フィンサイズとスタートポジションに課題がある!
浜に戻って帰着申告して
ピザを食らう!
うれしいね
買えば高いよ!
自分は、この大会で育ててもらったようなもの
皆さんレース終了でステッカーをビリビリ剥がすけど
自分は少しでも宣伝になればと一年中付けておく
他の大会によっては制限があれば、その時点で剥がすけど
さて、オープンBはその後開始、もちろんビギナーもゆったり時間が有る中シーケンス進行
自分は・・・
ひなたぼっこに、知り合いとのだべり
まあこんなもんでしょう
早めに本日のレースは終了
宿に行って 本日は 根本荘 間違って いつもの魚鰻に行ってしまったら
石井選手の軍団が15人
挨拶して撤退
根本荘でウエルカムドリンク!ビールのサービスいただいて
カンパーイ
6時からと言われていたパーティーに出発
やっぱいつもの6時30分からで、最前列に並ぶ事になった
131123_183001 いつものテーブルを取って
パーティー開始!
131123_181402 マグロのにぎり寿司が最高!!!!
この岬港はマグロの本場です
131123_181401 すぐに腹いっぱい
あとは酒ですね
そして、歌って踊る131123_190601  IRO さ ん2人組のショー
抽選会
ショップの3.4人は大物をゲット!!!
自分は無し
昨年はマウイセール タイタン7.5をチャリティーでゲットしたけど
今回は特に欲しいもの無く終了
宿に戻って一杯
131123_233101 さらに駅前に出て一杯
そんでもって ぐうっ・・・・・
翌日・・・・
予報とおり風無し
何の支度もせず・・・ボケボケ
いや、自転車出してそこいらを散策
思わずティアーズの中で・・・
フォーミュラーの中古を眺め回す
さらに!
Zフィンの中古も!
44cmから1cm刻みで47cmまで揃っていて38000円程度
先日のフィンパワー不足について
コウムラプロに聞いて見ると
ターロンはそのまま持っていて
46cmを使ってみてはとの事
んー
迷いに迷って購入
あーまた高額商品買っちまった
一日ぶらっとして終了
明るいうちから表彰式が開始
4時には帰路に・・・・
次はアマスラか
Zフィンのご加護があるかな
来年もやってほしいね Pカップ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013110910富津 岩井ウインド

13卒業生歓迎合宿?

8時過ぎに出発

間違い無く16号線が混んでるんで
全て裏道で穴川インターに向かう

でも高速は数キロ渋滞
まあ、いつもの混雑

岬荘の脇から入って浜へ
草むらが多く次の人のために4WDの威力で踏み倒しておく

風は北北東7m
思ったより吹いてるじゃない

では、マウイセール 2012タイタン9.0
タブー2008マンタ125L
マウイフィン 46ウイードフィン:富津は必須!!

11時には海に出られた
少し落ち気味で上に上がれないなぁ
ぼっくりが居るところまで上がれない

さらに漂流物、角材やら竹の棒やらが・・・・
何度もヒット!
さすがに角材には当たらなかったが、竹棒はけっこうひっかけた
波や光の具合で見難い角度なのもある
でもさすがにウイードフィンのおかげもあって吹っ飛ぶ事は無かった

そのうち風が持ち直して調子がすこぶる良くなる
昨年ウイードフィンに合うストラップ調整を行ったのでバッチリ!
9.0の力が十分スピードに変更されている感じ

2時間ほどで一旦飯
そして1時間ほど走って風が東に振れて終了

でも相当乗り込んだ感じ
9.0セールも軽い取り回しだった

そそくさと撤収
明日はババ吹きの予報なんで全部撤収

ここ富津では乗れないかな

岬荘のあったかシャワーで着替えて、風呂
助かるね

ロビーで飲み
皆とウインド談義
ジャイブはやっぱ前膝でしょう!ってな話で盛り上がる

さていようやく宴会
今回は女性2名
参加者もそう多くない

業界は冷えてるなぁ

それでも、日中のビデオ見たり
自分が撮影した夏の合宿風景や
おまけにカーチベーカップのもようや
さらに 先日バイクツーリングした風景まで
プロジェクターで上映

映像があるとそれないリに盛り上がる

12時くらいまで飲んだかな?

翌日は?
体調問題なし

朝飯をしっかり食って
さて何所に行く?
岩井!って事になった

ビギナーには酷な条件だが
ビーチ左の堤防脇はウォータースタート練習はできそうかな

下道で行っても10時ころには出艇

けっこう吹きそうだけど今はマイルド
5.2がほしいところ持って来るの忘れた

よってオンボロだけど調子の良い
2004?セールワークス4.6
クワトロ2009?リズム 81L ツインフィンで行く

風弱いなぁ
でも何とか走れる
引いてたクリューをゆるめてまあまあOK

何とも楽な乗りあじ
昨日の9.0のトルクとは打って変わって
脱力した感じ

なんて平和な世界だ
それでいて最近覚えた前膝固定のおかげでトップターンも
何回か可能
ジャンプはそこそこだが
疲れないうちにフォワード練習

イメージ完璧なのに
オンショアの風でフロントを下に持っていくとジャンプがおろそかになる
足首ひねったんで2回トライで終了・・・

フロントターンに集中しよう!
でも これもオンショアなんで顕著な症状
クリューファーストで波に近づいて・・・?????

ありゃ、波を越えちまったぁ・・・
裏風入ってひっくり返る・・・

波の押す力をあまり感じられないんだよなぁ
ボードが先走っちまう
目で見て波のトップまで我慢してボードを回すしかないけど

なんか足応えが無いんだ
もっとでかい波を狙うしか無いかな

そのうち猛烈な風に変身!
4.6では相当厳しい状況
一応クリューを引いて対応したが一旦上がる
少し待って風が落ちた感じでまたトライ

でも雨が降り始め目が痛い
動いても体温が下がり気味
本日はこれで終了とする

片付け始めると豪雨
そそくさと撤退
集合写真も撮る暇なし

まあ仕方なし
渋滞はいつもの穴川
16号もひどいので来た時と同じく裏道で6時には帰宅
充実の2日だった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013101920JWA FW アマCSとオープン参戦 実連解散P

JWAフォーミュラーウインドサーフィン アマチュアチャンピオンシップ2013

浜名湖

お世話になってきたウインドサーフィン実業団連名 解散パーティーもあって
参加してみた

4時30分起床の5時出発って感じ

いつもの御前崎行くのと同じ
湾岸回って行こうとしたら?
どうやら一部通行止め情報がナビに・・・・

じゃ、東京湾トンネル抜けてから首都高へ

でも・・・東名川崎で事故・・・2km20分
牽引していたプレジャーボートが外れて、路肩でストップ???

何とかその先は三ケ日まで渋滞無し
途中 富士川サービスエリアでしらす釜揚げどんぶり!

131019_174901


富士山が今年初冠雪だったが曇り空で上部が隠れて撮影には耐えない
でも、節目の富士山は美しい
夕方やってたテレビの画像拝借

三ケ日から20分程度でビーチスマリーナに9時15分到着
けっこう皆さん到着してる

小奇麗な湖畔の設備です

131019_1125010001_2


しかし、どんより曇り、小雨、無風
まづはフォーミュラーを仕立てて
10.5ベイパーを組み立てる

まあ見知った人と雑談で暇を潰す
ぼう ○○ハの関連社員の方から
V MIN?の開発秘話聞いたりして盛り上がったぁ
冷却ファンやらホイールベースのことなんか

そんな中 Aグループ(自分はB) 7.5㎡級はスタート予告!

ほんとにできるんかなぁ?

実連の老齢な皆様も次々出艇!

え、いつも運営サイドの、あの人もこの人もウインド乗れるんだぁ?
ってな失礼な・・・

実連の創世記では活躍していたのだった?!

でも・・・レースやっぱ一部キャンセルだったらしい

本日は実連解散 フォーエバー パーティー
そちらの準備で フォまれ君も来てる・・・でも
カレとはスキー場の宿かレストランか温泉でしか見たことが無かった
水辺で会ったのは初めてだけど、パーティー準備のために来てるので
海上にいるのは今回も見送り

Ca3b0048_2


Ca3b0047_2


Ca3b0051_2


Ca3b0053_2


Ca3b0055_2


Ca3b0057


なわけで湖畔を散策

浜名湖唯一の島 つぶて島

回り込んで山に入るとお寺が2件

こんな半島の先っぽにもあるんですね

アサガオ?綺麗な大倫の花弁

10m以上もの高いところまで延びてる

こりゃなんて花か?葉っぱは見慣れないけど花はアサガオだね

で、やっぱ本日は終了

一旦宿 くれたけいん鷲津 わしづ へ

駅前です
なんかお祭りしてる様子?

Imga0012


チェックインしてから様子を見に出てみると!

駅前広場に向かって山車が練り歩いてる!
おお!さらに広場では振舞い酒! 升酒ですよ!

Imga0016


思わずいただきます!
さらにImga0022


Imga0024


花火まで上がってこりゃまたパーティー前の景気付けには上出来!

そしてマイクロバスで会場 ヴィラ浜名湖 へ

こりゃまた豪勢な感じの会場です
前の結婚式が終わって無いって・・・待ち

それでも手馴れた実連の皆々、対した遅れも無く準備を整えて
オープン!

Imga0051


サクラダさんとシフォさんがあの名番組 ザ・ベストテン!
に似せて登場し、進行もあの順位表の画像が出されて
10番目から
プログラムがめくられて行く!

プロジェクター画面は2面も使用してマルチ画面!
(ちょっと不手際もあるが愛嬌です)

Imga0150


すばらしい演出です

Imga0054


Imga0097


功績のあった人、逸話のある人、思い出のイベント、ファミリー紹介、創世記の話画像、会場に来られなかった人への直撃テレフォン、懐かしいの実連立ち上げ年度のイントロ当てクイズ、テキーラナース攻撃

猛烈な勢いと構成にビックリ

さすが としか言い様がありません

この勢いをJWAが継承できるとは思えないなぁ・・・・

いや、実連の勢いも取り込んで楽しく大きくなってほしいですね

7時30分から10時30分まで 大いに騒いで楽しめました
送迎バスに乗って くれたけいん鷲津  就寝

最終日へ続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧