スキー、スノボ

2014年5月19日 (月)

かぐらでスキー

かぐらでスキー
かぐらでスキー
かぐらでスキー
この時期
自分にとっては一番のハイシーズン
かぐらに2週間連続でこぶ攻撃
いよいよ車も本領発揮
土曜日夜から入って車泊も

直したファンヒーターのおかげで快適
行きはウインド仲間のたけさん運転
自分は晩酌して待つのみ
かぐらの駐車場では酒盛り

翌朝は9時近くまで寝て
ゆっくり支度

それでも10時過ぎにはゲレンデ

先週は今シーズン二回目のスキー

少し違和感があるかも?
でも何ら問題なし
ピーカン天気
こぶしかないくらいのパラダイス

たけさんはまだこぶ初心者
相当きつそう
2、3ターンで転倒
それでもかかんにトライを続ける

自分
長野オリンピックの年から乗り続けてる1080mogulサロモン
軽くてまさにmogul用
少しカービングしてて

里谷選手も使ってたモデル
どのラインに入っても素直に対応してくれる
昨年は新型サロモンBBRを買ったもんだからかぐらのこぶも苗場の新雪も使ってたおかげか?
久々の軽量板なんで快適
こぶに吸い尽く感じ
自分でも意外なほど楽
楽しい!

たけさんを待ちながらなので無理がなく休めるのが助かる
代わりにたけさんは相当きつかったに違いないが気合いで続けて滑っている
適度に休憩しながらが大事
ノンアルで乾杯!
なにしろ抜けるような青空
ガリウムワックスで良く走るし最高の条件だ

昼飯はステーキランチ
ここ数年の定番
リフト終了の4時までやったら
膝上の筋肉が痙攣したよ
アミノ酸飲んで温泉入ってマッサージしてケアする

帰り道もまったく渋滞無し

これが春ステーキ〜?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

この日は大雪”!

まいりました!

こんな雪!!!!
恒例の石内合宿
が・・・・
金曜から降り続いた雪
朝には豪雨と風
すね付近まで埋まる重い雪
何とか最寄りの駅
夜通し運行していた東武野田線は遅れ無しで運行
しかし
船橋では
総武線が一時間以上の遅れ
でも
6時20分に東京行きに乗り込む事に成功!!!!
でも
東京、新幹線乗り場では
改札規制
待ち合わせ時間の7時前の6時45分には到着したが・・・
もちろん何も動いてません
田代氏そのほか相当に集まっていたが・・・・
なんせ新幹線動きません
寒い待ち合わせ場所は早々に諦めて
喫茶店で待ち
さて?どうなったか?
周知の事実
11時に長野、上越新幹線は運休決定!
2時ころまで2件はしごで飲んで終了
自宅に帰るころには
利用する電車はOK
道路の雪は何とかOK
しかし、相当な被害が出てることだろうとは思っていたが
あとでびっくり
孤立集落が続出
物流ストップ
異常な豪雪だったとの事だもの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月23日 (木)

20140118 スキー BBR7.5

Ca3b0068 今期お初

朝、御前崎行くときより早いこと無いだろうってな思い込みで目覚まし4時50分でも・・・・・
30分は速くなきゃいけなかった
亀戸のさん宅に
約束より30分遅れで到着
これから先、事故渋滞2箇所らしい
でも何とかかんとか前橋の車線減る渋滞まで到着
さて、本日どこへ行く?
なんとなく尾瀬岩藏とかも候補に上がるが
亀戸のさんは、駐車場が遠いとの記憶で却下
やっぱ苗場って事に
そんでもって11にはゲレンデに立てた
客は多くない
ゴンドラも待ち無しに近い
本日のセットは
昨年買った
サロモン BBR 7.5
自分的には万能性能は十分
本日、新雪が残っていたら少し深い雪の性能もわかるけど・・・
11時ではダメかな
さあ
まずは
大斜面
そして
筍山まで行く
快晴で新雪
山頂で 写真
素晴らしいね
さらに、策を越えてけっこうな人がOFFピステに入ってる
策の近くもまだ新雪たっぷり!!!
ささっと入って目立たぬがしっかり新雪を堪能
んー少し足に力が入ってるなぁ
BBRのよさは出てると思う
先端がもぐる事無く走らせるのが楽
コントロールも楽
何回も筍に上がっては確認
まあこんなもんでしょう
さて普通の簡斜面
片足での操作にもブレ無く安定
幅が広いけどロッカースキーなんで
逆に先端部からエッジを入れ込むくらいでエッジが効いてくる感じ
大斜面で感じるのが
ワイドスタンスを維持しないと
先端エッジが反対の板を踏んでしまう場合があること
やはりこれはある程度仕方ないか
女子リーゼンコースのコブはなんら問題なし
ふもとにあるエグく掘れたコブもフロント落としがしっかりできれば
板が邪魔になることは無かった
でも
重いので足腰には負担がかかるはず・・
でも
実は
深いコブに対応するためのストックワークで
わき腹の筋肉を傷めてしまったぁ
なんとなく違和感があるなぁと思っていて
2日後に泳いだら 悪化!
体を左にひねると ピキン と刺すような痛みだ
まあしばらくは 足腰は何とも無いので
ランニングにする
ウインドサーフィンに支障が無いか心配だ
4時30分まで滑って終了
土曜の午後は一番込み合う時間かと思いきや
全然
雪ささの湯で体をほぐして
すえひろ で とんかつとそばセットを喰らう!
いつもながら 旨いです
さて
渋滞は?
7時ですでに無い
練馬出口で 事故の一報あり
しかし、到着までに解消!
快適
さすがこの1月の後半週の中だるみ日程は最高だと言える
亀戸のさん宅回って帰宅したのが10時過ぎ
上出来です
明日は
ショップの
持ちつき大会だぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

20310506かぐらみつまた田代スキー

本日6日は田代のゴンドラ終了日

抽選会やプレゼント有りって事でかぐらゴンドラには行かず

田代ロープウェイへ

リフト権は携帯電話で表示して割引の

1000円食事券、500円ドリンク券と一日リフト券付き
5300円

まだまだ豊富な雪です

Imga0314今回もBBR7.5 サロモンのロッカースキー

膝の調子も良くなりつつあるのでコブも多目にトライするつもり

連絡コースを使いながらも途中のコブや広い斜面を人を気にせず滑りまくれる

かぐらエリアでは
今回ははなからコブ!

しかし、年々ボードでコブを0019323m滑る人が増えてきていて
高速バンクスラローム?ボブスレー?みたいなコブじゃ無いコブみたいなものが増えてきている

それでもペアリフト下からのコブはスキーで固めたコブが多い
と言っても一部はカービングスキーやボードでできたものもある状況

道具が違うとコブも違う形状になる
あ、・・違いのわかる写真撮れば良かった

BBRの特性にもなれて
太い先端部を先落とししながら滑ると
リズム良くコブをこなせるが
極端にピッチが狭いコブには
スキーの重さで回しきれない!
このへんがBBRの限界かな
ここまで滑れれば御の字、上出来でしょう
膝の調子が回復すればさらに行ける!

4往復で腹ペコ!

本日の昼食はかぐらゴンドラステーション内で

ステーキ定食1500円!
雪の見えるテラスで食う!
めちゃ旨い!

後半もコブ
5往復で限界に達して
コブをトレースできなくなったので3時30分で終了

ふもとのロープウエイステーションでは
シーズン終了プレゼントで次期リフト券1000円引き券
シーズン券やその他が当たるスピードくじをやってた・・・が
くじはハズレ!

いつもの ゆきささの湯
すえひろ食堂で 豚どんぶりとしそ練りこみそば食って帰宅

GW最終日

激しい渋滞か?
関越道は花園付近から先がひどい
東北道は羽生で5台の事故渋滞、でも解消しつつありそう
迷わず北関東道路から東北へ入るころには
渋滞解消!

8時過ぎには帰宅して
酒飲んで寝る

すばらしいGWに乾杯!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

20130413春スキー サロモン BBR7.5!

平日に寒気が3ぱつ入ってる

間違いなく新雪です

Imga0294



5時30分出発
所沢で事故情報 17km70分だとさ・・・
これはルート変更!
東北道から北関東道に乗り継ぐ

上杉謙信ゆかりのさかさ桜はすでに咲きはじめていた

Imga0288

まったく渋滞なしで9時到着と思いきや
かぐらは駐車場満杯!!
仕方無く田代に移動
往復14kmロス

まあ十分時間はある
駐車場は未舗装のドロだらけ簡易増設エリアだ
Imga0293やはり知る人は今日を狙って来ているのだ

木々に雪が付着したままなので昨夜も雪だったのだろう
雪はバッチリ
快晴!!!!

100人乗りゴンドラは激混みだったが
ゲレンデに入ると以外に皆さん散ってて
問題なし

これが春スキーの醍醐味です
本来薄汚れた雪のはずが
純白の新雪が付いている

さすがに11時になってしまって完全な新雪は無いが
フカフカ感が残っているゲレンデ多くコブもカリカリしてない!

本日の楽しみは

Imga0295


サロモンBBR7.5!

http://www.skinet.jp/bbr/

こいつを初めて使ってみる!

ロッカースキーの最新型!!

いったいどんな走りを見せるのか!

右ひざの怪我はまだ痛むが
何とか大丈夫じゃないかなあ・・・・・
肝心のひざは靭帯が少しやられてるから

おそるおそる簡斜面から滑り出す
おお!

板がグングン前に出て行く
何ですか?この感覚
今までにこんなに滑る板に乗った事が無い

ガリウム系のワックスを使っているがそれだけでは無い
ころころとべリングの上に乗っている感じ

田代の連絡用の簡斜面もグングン進んで皆さんごぼう抜き

さて

ターンについては?
ロッカーのおかげで食いつき感が無いが
中央からテールにかけてのカービングはしっかり効いてる
大まわりするには少しエッジが聞かないかな?
これはカーブが大回り用のRじゃないからか?
小回りは深いエッジをかけてしまえば軽やかに回る

コブは?
1080モーグルみたいな軽い板では無いので非常に心配だった
しかし、幅が広いので両足同時操作に若干の違和感があるが
慣れれば問題なし!
かぐらのコブも走る板を押さえるコントロールが可能
重い分足腰への負担はあるが
力を抜いて先落としに専念すれば
疲労もある程度抑えられる

これはたしかにオールラウンドだ
今回、深雪に入る機会は無かったが先端の太さ
Vシェイプは効果があるに違い無い
色とデザインもいけてる!
ブラックとブルーのストライプは偶然にも自分のウエアーとも完璧に
コーディネートされてる

何度かリフトで一緒になった人に声をかけられた
皆さん 注目のモデルなのだ!

サロモンの営業じゃないが、イケてる板だとお奨めできる!
フラッグシップモデルではなく自分のは格安 BBR7.5 ではあるが
十分だろう

ただ・・・
コブ斜面専用板にはなりえないので
1080にはまだ働いてもらわなくてはならないか
もしくはさらに買い足すか・・・

かぐらエリアも一番上のリフトも営業
Imga0296


バックカントリーにも相当な人が入っている
いつもの場所は雪崩が進んでいる

4時まで滑って終了

朝のような混雑も無く下山できた

苗場 雪ささの湯に立ち寄って
いつもの酒屋で酒

と歩いてたら つくし亭では準備の真っ最中

でみなさんとあいさつしてから

酒屋へ

 おおお
得月BBR朝日酒造 得月 発見!!!

4300円

んんん~

購入!

得月BBRさらに下って いつもの食堂 すえひろ にて
得月BBR重ねとんかつ セット! 桜そば付き
ほのかに桜の香り
とんかつは薄い肉にしそとチーズを重ねたもの
旨かったぁ

月夜野インターにて関越道
あー
やはり 渋滞ひどい
来た時と同じ北関東道回りにする

ささっと9時30分に帰宅

明日の ウインドサーフィンイベントのために速く寝るか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

酒日記32ピークパフォーマンスバーゲンも

エイプリル ストーム?ほんとはメーンストームだな

土日にかけて日本全国大荒れの暴風雨
おかげで、2013エノエボロングディスタンスは金曜に中止決定!

でもこれは、気象庁の警戒指示が全国規模であったため
局地的な江ノ島付近では土曜日夕方までは程よい風の予報なんですけどね
大会事務局の判断はOKでしょう
なにかあったら叩かれますから

そんでもって金曜日
ピークパフォーマンスのバーゲン
http://peakperformance.jp/
世界的には有名な最高級スポーツブランド?らしい

ちょいと行き詰った仕事の合間?半休して行って来ちゃった

毎年スノボに行く回数が増えたのに
ボロボロのウエアー
昨年なんかウインドサーフィン用マリンコートで
やったりして
ジャケットなんか古着として買った米軍払い下げゴアテックス迷彩ジャケット
機能的だったはずだが・・・はなから古着でほつれやなんやボロだったもの
さらに10年経過でもっとボロのやつで間に合わせてきた
スキー用のウエアーはもろスキー用なので潰しが利かない・・・

それでも冷やかしのつもりが
27000円も出して上下ウエアーと夏用短パンまで購入してしまった
まあそれでも半額以下って事なんだ

たしかに作りが丁寧
ちょっとした所にもロゴを入れてブランドを主張
素材も厳選されているのがわかる

まあ来年に向けて楽しみなウエアーだ

終了1時間過ぎまであかPさんにつきあってもらって品定めさせていただいた
サンキュー

さてその後
明日のレースも中止って事で
船橋のブルーカナリアで数杯ひっかけて帰ることにする
飯食ってないけどけっこう飲んでしまった

まずはピルスナー チェコのビールでも老舗の

ウルケル 元祖ピルスナー 今はミラー傘下らしい

キュッとした苦味が乾いた喉にきっくうう!

酒日記

エルドラード15年

これも甘みのあるとろっとしたラム

さらにスパイシードラム

カピタンモーガン

モーガン海賊船長!

バニラ風味でこれまた飲み味はさわやか

癖になりそう
酒日記

更にビンテージボトル

甘さ控えめまろみある飲み口!

酒日記

最後は

シェリーシェリースコッチ

シェリー樽が良くなければ旨いスコッチはできない

そこで飲みつけないシェリー

左は甘み3

中央は5

そしてマッカラン12年

飲むとハッキリシェリーの味と香りが!

酒日記
店の人とも顔なじみになってるおかげで
退屈しないで飲み
酒談義でさらに酒が進む

まあそれでも11時には帰宅

よってここまで飲みまくってしまったが

帰宅して ぶり刺身をあてに ストックしてた ふなくち まで開けてしまった

明日の天候気にしつつ就寝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月24日 (日)

2013022324石内丸山 実連スノボ

今年二回目のスノボ

さらに実連イベントも2回目

さすがに3月の西ブロック2回目は恩師の慰労会と重なって行けないが

前夜の新宿で壮行会?

そう、夜行で行く連中と飲む!

さすが、実連は酒が絡めば必ず人が集まるのだ

これは後日の西スノボ2回目の前夜の話

石内なこんな感じ

http://www.youtube.com/watch?v=fE4Sv8LUdPg&feature=youtube_gdata_player

朝の新幹線、荷物は先送り、往復割引なのでラクチン2440円

電車も団体扱いだし
安い?いくらだった?忘れた

さすがに朝からはビール350で止めとく

トンネル抜けると吹雪

宿に到着もけっこう降ってますね

頂上まで行けましたが視界はあまり良くないが

まあこんなもんでしょう

昼は酒なしで

夜に備える

人はそれなりに多いので新雪は無いけど気持ちよく滑る

4時過ぎまで楽しんで宿ホテルエルム石内

http://www.elm-ishiuchi.com/pc/

風呂から飯!ナイター組には入らず飲み!買い出しで揃えた酒をぐいぐい

ナイター組も加わって飲みに飲む

グアムの海底に沈めたカメラ

早々に新しいので今回のボードの走りを映しまくり

こいつをHDMIの端子で液晶TVに映し出す

好い感じですね

それでも12時ころには終了

明日に備える

おおお朝から大雪

暴風雪の予報

それでも新幹線なら大丈夫だろうってな甘い考えで朝から

乗りまくりたかったが…

さすが暴風雪でリフトが一本しか…

仕方なくゆっくり準備

乗り始めても何とも、混雑

昔に戻った感じ

20分は待つ

それでも1時間ほどで中腹までのリフトが動き出したが

中腹のレストランにも到達できない 本日は休業だろう

それでも乗ってると…

本当に暴風雪

一寸先まで見えないほど

それでもめげずに?風で進みながら?

1時近くまで乗ってふもとのレストランにて昼食

すでにリタイア続出で宿で風呂組多いところ

1時間ほど暴風雪の中乗り込んで終了

まったりしたいところですがなんと!!!!

越後湯沢まで送迎バスが行けそうにない!!!って

国道がマヒしてる

そこで、在来線一駅乗ることになった…が

すさまじい混雑

改札は開いていないし

切符も買えない

そのうち改札が開くと切符なしでホームになだれ込む

そしてやってきた2両の車両に寿司ずめ!

悲鳴が出てる!

さらにポイント故障で足止め!

いったんドアが開いてあきらめる人もいる

それでも何とか一駅40分…で到着

しかし、湯沢での改札もキャパオーバー

料金払うもの払わないもの、駅員の誘導もあいまいでダメダメ

まあ何とか改札を出て速攻で駅前の居酒屋で飲みまくり

新幹線でも昨夜の残り酒と追加酒、つまみで飲み

新幹線はきっちり定刻で運行

東京駅でみなさんと分かれて帰宅しても10時

車の連中は…地獄だろうなぁ

新幹線は偉大だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月19日 (火)

2013012627白馬乗鞍スノボ

Simg_7777  関西支部

ウインドサーフィン実業団連盟 スノボイベントに参加!

白馬乗鞍 小谷まで新宿から列車で行く

金曜18時出発!

たんまり酒を買い込んで飲みまくり

7人で8席を占有してたら

指定席1名

男性の他人様が乗車!

さあああああどうします

幸い女性3人に囲まれて

お酒を振舞われ

われわれと同化したのだった・・・・ほんとか?

なんだかんだで12時前には

木戸花荘に到着!

さらに飲んで就寝

Simg_7718 普通に朝飯食って関西支部と合流

おおおウルさん含め皆さんけっこう滑るのに意欲的

しかし・・・

ものすごい雪

ゲレンデ内で一旦転ぶと上も下もわからないくらいになる時があるほど深い

こんな深い雪は初めてです

スノボでもめちゃくちゃきつい

しかし

最高の新雪?気温も低く

髪の毛が凍りつくそのうち

一人抜け

二人抜け

行き着けのゲレンデ脇のレストランハイジで酒飲みに興じる人が増える

自分たちのグループは粘りに粘って

4時まで滑って終了

Simg_7734 風呂に入って豪勢な飯を待つ!

おおおお今回もすばらしい!

この後も例のエグザエル卓球!

今回の負けペナルティーはなんと

関西支部が長旅のバスの中

トイレに困ったら大変と買ってきた成人用オムツをはくこと!

Simg_7744 シャレで買ってきたやつで実際に使うつもりなど無いだろう

このイベントのために用意したんだ

恥ずかしながらも履きまくる皆さん

もうオムツファッションショー

自分も勝負に負けてへんてこりんなポーズで決める?何を?

一通りチャンピオン以外がオムツファッションを着たところで

終了

さらに別室で飲みまくり

ひとしきり飲んで終了

それでも12時ころ

Simg_7775  翌日はなんとなく胃が重いかなぁ~

それでもしっかり朝食を食っていると

山じい到着

さあ10時前にはゲレンデへ

昨日とは打って変わって最高の晴天

Simga0869 新雪!

ここ白馬乗鞍にはファットスキーの連中が多い!

バックカントリーに自己責任において入っても良いのだ

とんでもない裏山から山中を降りてくるスキー、スノボが多数

皆さん深雪用の板と装備を付けてます

サロモンのBBR 7.5を注文してあるので

こんなコンディションで滑ってみたいもんだ

http://www.youtube.com/watch?v=D-ZaGhftKzM

本日はコルチナまで行ってすべりまくり

ここにも先日上越国際で泊まった

ホテルグリーンプラザがあるのだ

天気が良いが風があったり

頂上付近は雲がかかっていたりと大きく変化

それでも昨日の大雪よりも気持ちよい

やっぱこうでなくちゃね

1時近くまで滑って終了

帰りは新宿まで直通だ

これまた酒はしっかり購入して

Simg_7783 Simg_7788南小谷駅

出発の合図で飲み始め!?

帰りも飲みまくりで列車旅行を満喫

新宿に着くと

高円寺で焼肉!

旨い

Simg_7810 さらに飲んで終了!

おいしゅうございました

ひさしぶりに生レバー食ったぜ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 8日 (金)

2013011314ジョウコク スノボ 関東豪雪 15日出社断念

今シーズン初めてのスノボ
13日、14月と上越国際スキー場

土曜は乗り合い

3時30分起床で頑張ります

ほぼ予定より10分程度の遅れで

3箇所のピックアップポイントに到着

やっぱ道は渋滞ぎみ
なんだかんだで上越国際に到着10時
先発隊と合流やらなにやらでも12時にはゲレンデに
ゲレンデはバッチリ

昨シーズン買い換えたボード、フラットな底なので乗りやすい!

お汁粉茶屋からさらに奥へ!
展望台で飯かと思いきや
サンドイッチがひとつしか残っていないしまつ・・・・

それでも何とかお菓子で紛らわしてすべりまくり

昨年も来たけど

良いゲレンデです

http://www.youtube.com/watch?v=q8xrjr40v08&feature=youtube_gdata_player

ボードのすべりは昨年より間違いなく上達はしている

しかし、回転技ができるほどでも無い

まあ楽しく滑れればOK

気持ちよく滑った後は

ホテルグリーンプラザの温泉でゆっくり

そして

バイキングで食い放題

1500円で飲み放題!

とり過ぎないようにして

ゆっくり楽しむ

さて

明日は

大雪の予報

特に関東地方が危ないとの予報だが・・・・・

ゲレンデは新雪が程よく乗ってて気持ちよい!

浮遊感が最高!

それでも深い雪のところもあって一旦止まると大変な所もある

気持ちヨーク終了

除雪

温泉入って

渋滞と雪も心配なんで
早めと思って飯も食わずに1時30分に出発

関越自動車道では除雪車の後ろに付いてしまって
追い越し禁止
まあ事故起こすスピードではない状況でトンネルへ

群馬側はたいした雪でも無く
快調に走行
しかし、本庄から先は通行止め!

よって
北関東道に入ると・・
ガラガラで雪もほとんど降ってない

快調に桐生まで行って
122号線へ!
さらに快調に加須に入ったところで
何となく雪多し

でも
のんびり
爆弾ハンバーグ
キング!完食
それでもまだ6時になってない

さて、これからが122は動かないほどの渋滞
まあ、いつもの通勤路を選択して
車で帰宅不能な友人を春日部駅で降ろして
越谷の友人宅回って
白井の友人も送って
帰宅は12時
まあ余裕でしょ

でも
翌日5時に家出て
会社に行こうとしたけど・・・
12時になっても県境の橋を渡れなくて
除雪埼玉県にも入れず
断念!

仕方ないから
柏の葉、ららぽーとで「007」見ました
まあ何か
内輪もめの展開に「んーーー」でしが
まあこんなもんでしょ
3人しか客居なかったし・・・

ららぽーとは近々新装開店するらしく
多くの店舗が入れ替わるらしいので
閉店セール中
どっかの紳士服屋みたい

けっこうなバーゲン!
除雪ライトオンやムラサキスポーツで靴やパンツ購入して2万円も使ってまった

さらに
話題の
ロッカースキー サロモン BBR7.5も別ルートでオーダーしてしまった

あー金かかる雪だなぁ

メガネも作りたいのだけど・・・
悩み中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

20130106苗場

苗場で初スキー

4時20分起床

準備に少し時間かかって遅れ気味

それでも先輩のとこに5時41分

10分送れ、こんなもんでしょう

関越は序盤少し交通量が多め

しかし、渋滞なしで9時には到着

途中のローソンで4800円で1000円の食事券つき

購入

700円割引のチケットということになる

なぜか先輩さんは警戒して購入せず?

クレジットカード決済やマシンによる金のやり取りが危ういと感じている

しかし、この時代では使う方が徳の場合が多い

もったいない

着替えてる間に多量の雪

ドラゴンドラも運休

まあ田代エリアには行かないし
酒日記

ガラガラの苗場

今年は50年のアニバーサリーなんだけど

ホテルの外装も汚れたままだ

しかし、なんとか人を呼ぶためにキッズが無料らしい

酒日記

写真に写っているのは他人様

仲良くおそろいの様子

しかし

スキー人口もピークの1/3らしい

長い正月休みの最終日

12時にレストランに入っても十分余裕

風があっても

たけのこ山まで上がることは可能だった

景色は望めないが、多少のブッシュはあるが

雪は十分、ゴーグルのおかげでなんとか雪面は見える

休憩も入れながらゴンドラ5本、その他多数乗りまくり

2時には大斜面もガラガラ

初スキーとは言え5月末までスキーしてたし

最近はランニング増やして足腰鍛えなおしてるので

オガサカユニティーの重い板も楽に操作できる

しかし

いまいち右足のバランスが悪いので

右足一本だけで4回ほど緩斜面を滑って

トレーニング

まあこんなもんでしょう

ホテル前のこぶ斜面もなんとか無難にこなせたし

上出来な初すべり

3時30分まで滑って堪能!

帰りもまったく渋滞なし

練馬の くら寿司 で二人で27皿

腹パンパン!

10時前には帰宅

いつもこんなに道が空いていたならなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)