平日に寒気が3ぱつ入ってる
間違いなく新雪です

5時30分出発
所沢で事故情報 17km70分だとさ・・・
これはルート変更!
東北道から北関東道に乗り継ぐ
上杉謙信ゆかりのさかさ桜はすでに咲きはじめていた

まったく渋滞なしで9時到着と思いきや
かぐらは駐車場満杯!!
仕方無く田代に移動
往復14kmロス
まあ十分時間はある
駐車場は未舗装のドロだらけ簡易増設エリアだ
やはり知る人は今日を狙って来ているのだ
木々に雪が付着したままなので昨夜も雪だったのだろう
雪はバッチリ
快晴!!!!
100人乗りゴンドラは激混みだったが
ゲレンデに入ると以外に皆さん散ってて
問題なし
これが春スキーの醍醐味です
本来薄汚れた雪のはずが
純白の新雪が付いている
さすがに11時になってしまって完全な新雪は無いが
フカフカ感が残っているゲレンデ多くコブもカリカリしてない!
本日の楽しみは

サロモンBBR7.5!
http://www.skinet.jp/bbr/
こいつを初めて使ってみる!
ロッカースキーの最新型!!
いったいどんな走りを見せるのか!
右ひざの怪我はまだ痛むが
何とか大丈夫じゃないかなあ・・・・・
肝心のひざは靭帯が少しやられてるから
おそるおそる簡斜面から滑り出す
おお!
板がグングン前に出て行く
何ですか?この感覚
今までにこんなに滑る板に乗った事が無い
ガリウム系のワックスを使っているがそれだけでは無い
ころころとべリングの上に乗っている感じ
田代の連絡用の簡斜面もグングン進んで皆さんごぼう抜き
さて
ターンについては?
ロッカーのおかげで食いつき感が無いが
中央からテールにかけてのカービングはしっかり効いてる
大まわりするには少しエッジが聞かないかな?
これはカーブが大回り用のRじゃないからか?
小回りは深いエッジをかけてしまえば軽やかに回る
コブは?
1080モーグルみたいな軽い板では無いので非常に心配だった
しかし、幅が広いので両足同時操作に若干の違和感があるが
慣れれば問題なし!
かぐらのコブも走る板を押さえるコントロールが可能
重い分足腰への負担はあるが
力を抜いて先落としに専念すれば
疲労もある程度抑えられる
これはたしかにオールラウンドだ
今回、深雪に入る機会は無かったが先端の太さ
Vシェイプは効果があるに違い無い
色とデザインもいけてる!
ブラックとブルーのストライプは偶然にも自分のウエアーとも完璧に
コーディネートされてる
何度かリフトで一緒になった人に声をかけられた
皆さん 注目のモデルなのだ!
サロモンの営業じゃないが、イケてる板だとお奨めできる!
フラッグシップモデルではなく自分のは格安 BBR7.5 ではあるが
十分だろう
ただ・・・
コブ斜面専用板にはなりえないので
1080にはまだ働いてもらわなくてはならないか
もしくはさらに買い足すか・・・
かぐらエリアも一番上のリフトも営業

バックカントリーにも相当な人が入っている
いつもの場所は雪崩が進んでいる
4時まで滑って終了
朝のような混雑も無く下山できた
苗場 雪ささの湯に立ち寄って
いつもの酒屋で酒
と歩いてたら つくし亭では準備の真っ最中
でみなさんとあいさつしてから
酒屋へ
おおお
朝日酒造 得月 発見!!!
4300円
んんん~
購入!
さらに下って いつもの食堂 すえひろ にて
重ねとんかつ セット! 桜そば付き
ほのかに桜の香り
とんかつは薄い肉にしそとチーズを重ねたもの
旨かったぁ
月夜野インターにて関越道
あー
やはり 渋滞ひどい
来た時と同じ北関東道回りにする
ささっと9時30分に帰宅
明日の ウインドサーフィンイベントのために速く寝るか